(悪人には)悪というもの自体に、なるほど現象的には無限の変化を示しているかもしらぬが、本質的には自らにして基本的グラマーとでもいうべきものがある。
中野好夫[なかの・よしお]
(英文学者、評論家、1903〜1985) 『悪人礼賛』 【 中野好夫の名言 】
《 悪 》
〈全文〉
考えてみると、およそ世の中に、善意の善人ほど始末に困るものはないのである。 ぼく自身の記憶からいっても、ぼくは善意、純情の善人から、思わぬ迷惑をかけられた苦い経験は数限りなくあるが、聡明な悪人から苦杯を嘗めさせられた覚えは、かえってほとんどないからである。 __ Link __ 悪人というものは、ぼくにとっては案外始末のよい、付き合い易い人間なのだ。 という意味は、悪人というのは概して聡明な人間に決まっているし、 __ Link __ それに悪というもの自体に、なるほど現象的には無限の変化を示しているかもしらぬが、本質的には自らにして基本的グラマーとでもいうべきものがあるからである。 __ Link __ 悪は決して無法でない。 __ Link __ そこでまずぼくの方で、彼らの悪のグラマーを一応心得てさえいれば、決して彼らは無軌道に、下手な剣術使いのような手では打ってこない。 __ Link __ むしろ多くの場合、彼らは彼らのグラマーが相手によっても心得られていると気づけば、その相手に対しては仕掛けをしないのが常のようである。 __ Link __
1.
( 漫画・アニメ『ドラえもん』 )
2.
( サミュエル・スマイルズ )
3.
( 泉鏡花 )
4.
( 横井軍平 )
5.
( バートランド・ラッセル )
6.
( 八田木枯 )
7.
( ピーター・ドラッカー )
8.
( 漫画『NANA』 )
9.
( 寺山修司 )
10.
( 永六輔 )
11.
( マイケル・ジョーダン )
12.
( デイル・ドーテン )
13.
( アンソニー・ウルフ )
14.
( アニメ『とある科学の超電磁砲』 )
15.
( 高木石子 )
16.
( 遠藤周作 )
17.
( いしだあゆみ )
18.
( 中谷彰宏 )
19.
( ジャン・コクトー )
20.
( 太宰治 )
21.
( ベン・ジョンソン )
22.
( 上杉鷹山 )
23.
( ジェサミン・ウェスト )
24.
( モンゴルのことわざ・格言 )
25.
( マルセル・プルースト )
26.
( 福神規子 )
27.
( オスカー・ワイルド )
28.
( サマセット・モーム )
29.
( 岡本太郎 )
30.
( 作者不詳 )
31.
( ヘルマン・ヘッセ )
32.
( 竹村健一 )
33.
( エマーソン )
34.
( スティーブン・R・コヴィー )
35.
( 原田喬 )
36.
( 田辺聖子 )
【 猪木武徳 】
【 団鬼六 】 【 辻晴雄 】 【 藤原正彦 】 【 ウォルター・ウィンチェル 】 【 大西一平 】 【 藤原東演 】 【 大曽根幸三 】 【 ポール・ルイ・クーリエ 】 【 安田理深 】 【 南崎邦夫 】 【 ミッキー・ローク 】 【 ミッキー・ローク 】 【 無能唱元 】 【 福田純子 】 【 前田日明 】 【 宗次徳二 】 【 産業の設備 】
【 その場で決められない 】 【 季節が好き 】 【 しゃべり過ぎる 】 【 幸せになるための必要事項 】 【 学ばない人は学ぶ人に使われる 】 【 高位の人 】 【 苦痛への恐れ 】 【 朽ちることを嘆かない 】 【 負荷が2倍になる 】 【 発育 】 【 影 】 【 歌い方 】 【 技術がある 】 【 機会を逃す 】 ![]() |