(悪人には)悪というもの自体に、なるほど現象的には無限の変化を示しているかもしらぬが、本質的には自らにして基本的グラマーとでもいうべきものがある。
中野好夫[なかの・よしお]
(英文学者、評論家、1903〜1985) 『悪人礼賛』 【 中野好夫の名言 】
《 悪 》
〈全文〉
考えてみると、およそ世の中に、善意の善人ほど始末に困るものはないのである。 ぼく自身の記憶からいっても、ぼくは善意、純情の善人から、思わぬ迷惑をかけられた苦い経験は数限りなくあるが、聡明な悪人から苦杯を嘗めさせられた覚えは、かえってほとんどないからである。 __ Link __ 悪人というものは、ぼくにとっては案外始末のよい、付き合い易い人間なのだ。 という意味は、悪人というのは概して聡明な人間に決まっているし、 __ Link __ それに悪というもの自体に、なるほど現象的には無限の変化を示しているかもしらぬが、本質的には自らにして基本的グラマーとでもいうべきものがあるからである。 __ Link __ 悪は決して無法でない。 __ Link __ そこでまずぼくの方で、彼らの悪のグラマーを一応心得てさえいれば、決して彼らは無軌道に、下手な剣術使いのような手では打ってこない。 __ Link __ むしろ多くの場合、彼らは彼らのグラマーが相手によっても心得られていると気づけば、その相手に対しては仕掛けをしないのが常のようである。 __ Link __
1.
( デール・カーネギー )
2.
( ジョセフ・マーフィー )
3.
( ベートーヴェン )
4.
( 久世光彦 )
5.
( 出光佐三 )
6.
( エルバート・ハバード )
7.
( 松本晃 )
8.
( 島崎藤村 )
9.
( 若山牧水 )
10.
( 遠藤周作 )
11.
( 作者不詳 )
12.
( ショーペンハウアー )
13.
( 田辺聖子 )
14.
( アイザック・ニュートン )
15.
( 北山安夫 )
16.
( カール・ヒルティ )
17.
( ジョージ・ハーバート )
18.
( 村上春樹 )
19.
( サネヤ・ロウマン )
20.
( 岡本多計彦 )
21.
( オウィディウス )
22.
( 大仁田厚 )
23.
24.
( ソロン )
25.
( 二条良基 )
26.
( ボード・シェーファー )
27.
( 古くからのことわざ )
28.
( 中内功 )
29.
( 宋文洲 )
30.
( コンラッド・ヒルトン )
31.
( 町田康 )
32.
( 蓮如上人 )
33.
( 趙昌仁 )
34.
( 西原由記子 )
35.
( スティーブン・R・コヴィー )
36.
( トルストイ )
【 江口克彦 】
【 ウィラード・ゲイリン 】 【 カール・ルイス 】 【 緒形拳 】 【 フレッド・カップルズ 】 【 シュテファン・ツヴァイク 】 【 武藤洋 】 【 ジェームス・バリー 】 【 西研 】 【 ジェフ・ベゾス 】 【 ウィラ・キャザー 】 【 中江藤樹 】 【 金大中 】 【 『スッタニパータ』 】 【 ダニー・ケイ 】 【 成田三樹夫 】 【 パブロ・カザルス 】 【 滝井孝作 】 【 ピーター・ユスティノフ 】 【 漫画『妄想ダイアリ〜』 】 【 涙をこぼさない 】
【 最低の教師 】 【 独創的なアイデア 】 【 治療 】 【 船が進まない 】 【 波打ち際 】 【 適時に切り上げる 】 【 会社の歴史 】 【 自分の人生はこれでいい 】 【 涙を拭い去る 】 【 眠りを好む 】 【 悪あがきをしない 】 【 大陸を発見 】 【 他流試合で通用する 】 【 自分の欠点を認める 】 ![]() |