日本は競争が甘っちょろい。
やっぱり大事なのは切磋琢磨。 敗者を蔑(さげす)むのではなくて、「競争してみんなで伸びていく」「ダメな奴は強い奴が助ける」というふうにしないといけない。 三木谷浩史[みきたに・ひろし]
(楽天創業者&CEO、1965〜) 週刊東洋経済2010年6月19日号 「特集・あなたは世界で戦えますか?」より 1.
音楽は、あらゆる知恵や哲学よりも高度の啓示である。 (ベートーヴェン) 2. 幸福を生む力は、それぞれの人の心の中にある。 (河盛好蔵) 3. 困難が大きいほど、それを克服したときの栄光も大きくなる。熟練した操縦士は、嵐や暴風雨に耐えて名声を得る。 (エピクロス) 4. 君子は、理に合うか否かと考え、行動する。小人は、利に成るか否かと考えて、行動する。 (吉田松陰) 5. 言葉というのはその言葉で伝えたいことを伝えるのではない。むしろ、その言葉によっては伝えられなかったものがある、言い表せなかったものがある、どうしてものこってしまったものがある、そういうものを同時に…… (長田弘) 6. この世の中は、苦しいものでも悩ましいものでもない。本質的に楽しい、うれしい、そして調和した美しい世界なのである。 (中村天風) 7. 無料で映画を見る人に、映画を語ってもらいたくない。 (山城新伍) 8. 災難から遠ざかって楽しく暮らせ。 (アラブの格言) 9. あきらめからは何も生まれない。1%の可能性でも見いだそうと壁に(立ち)向かったときこそ、自分の中に秘められていた新たな力が出てくる。 (古賀稔彦) 10. スターになることは、君の運命じゃないかもしれない。でも、君がなれる最高の君になることなら、君自身のためのゴールに出来るよ。 ![]() |