多くの場合、彼ら(=悪人)は彼らのグラマーが相手によっても心得られていると気づけば、その相手に対しては仕掛けをしないのが常のようである。
中野好夫[なかの・よしお]
(英文学者、評論家、1903〜1985) 『悪人礼賛』 【 中野好夫の名言 】
《 悪 》
〈全文〉
考えてみると、およそ世の中に、善意の善人ほど始末に困るものはないのである。 ぼく自身の記憶からいっても、ぼくは善意、純情の善人から、思わぬ迷惑をかけられた苦い経験は数限りなくあるが、聡明な悪人から苦杯を嘗めさせられた覚えは、かえってほとんどないからである。 __ Link __ 悪人というものは、ぼくにとっては案外始末のよい、付き合い易い人間なのだ。 という意味は、悪人というのは概して聡明な人間に決まっているし、 __ Link __ それに悪というもの自体に、なるほど現象的には無限の変化を示しているかもしらぬが、本質的には自らにして基本的グラマーとでもいうべきものがあるからである。 __ Link __ 悪は決して無法でない。 __ Link __ そこでまずぼくの方で、彼らの悪のグラマーを一応心得てさえいれば、決して彼らは無軌道に、下手な剣術使いのような手では打ってこない。 __ Link __ むしろ多くの場合、彼らは彼らのグラマーが相手によっても心得られていると気づけば、その相手に対しては仕掛けをしないのが常のようである。 __ Link __
1.
( )
2.
( 武田鉄矢 )
3.
( 開高健 )
4.
( 『淮南子』 )
5.
( 相田みつを )
6.
( オスカー・ワイルド )
7.
( 太宰治 )
8.
( 大宅壮一 )
9.
( シャンフォール )
10.
( 宇佐美百合子 )
11.
( エマーソン )
12.
13.
( アルフレッド・ド・ヴィニー )
14.
( マハトマ・ガンジー )
15.
( 七瀬音弥 )
16.
( 小泉吉宏 )
17.
( 吉田雅紀 )
18.
( クーエ )
19.
( 司馬遼太郎 )
20.
( スティーブン・R・コヴィー )
21.
( 盤珪永琢 )
22.
( アラブのことわざ・格言 )
23.
( 寺山修司 )
24.
( 斎藤一人 )
25.
( 相田みつを )
26.
( ナポレオン・ヒル )
27.
( 九条武子 )
28.
( 太宰治 )
29.
( 飯田龍太 )
30.
( 萩本欽一 )
31.
( 毛利子来 )
32.
( 孟子 )
33.
( 永六輔 )
34.
( アリストテレス )
35.
( ポール・ジャン・トゥーレ )
36.
( 澁谷道 )
【 岡本太郎 】
【 午堂登紀雄 】 【 クリティアス 】 【 ジョルジュ・デュアメル 】 【 宮崎輝 】 【 金子大栄 】 【 薄田泣菫 】 【 ロビン・ウィリアムズ 】 【 中野好夫 】 【 三宅雪嶺 】 【 カート・コバーン 】 【 プーシキン 】 【 武内洞達 】 【 石津謙介 】 【 エドワード・ウィンパー 】 【 エドワード・エヴァレット・ヘイル 】 【 町田康 】 【 折れない心 】
【 嫌な仕事を割り当てられる 】 【 高く評価される 】 【 義理の涙 】 【 大多数の人が失敗 】 【 要約 】 【 心を従える 】 【 悲しみを受け止める 】 【 釣師 】 【 慟哭と戦い続ける 】 【 深い穴をあける 】 【 多くのお金を作る 】 【 外見が似ている 】 【 限る 】 【 働く意思 】 ![]() |