多くの場合、彼ら(=悪人)は彼らのグラマーが相手によっても心得られていると気づけば、その相手に対しては仕掛けをしないのが常のようである。
中野好夫[なかの・よしお]
(英文学者、評論家、1903〜1985) 『悪人礼賛』 【 中野好夫の名言 】
《 悪 》
〈全文〉
考えてみると、およそ世の中に、善意の善人ほど始末に困るものはないのである。 ぼく自身の記憶からいっても、ぼくは善意、純情の善人から、思わぬ迷惑をかけられた苦い経験は数限りなくあるが、聡明な悪人から苦杯を嘗めさせられた覚えは、かえってほとんどないからである。 __ Link __ 悪人というものは、ぼくにとっては案外始末のよい、付き合い易い人間なのだ。 という意味は、悪人というのは概して聡明な人間に決まっているし、 __ Link __ それに悪というもの自体に、なるほど現象的には無限の変化を示しているかもしらぬが、本質的には自らにして基本的グラマーとでもいうべきものがあるからである。 __ Link __ 悪は決して無法でない。 __ Link __ そこでまずぼくの方で、彼らの悪のグラマーを一応心得てさえいれば、決して彼らは無軌道に、下手な剣術使いのような手では打ってこない。 __ Link __ むしろ多くの場合、彼らは彼らのグラマーが相手によっても心得られていると気づけば、その相手に対しては仕掛けをしないのが常のようである。 __ Link __
1.
( 相田みつを )
2.
( 三木清 )
3.
( 金子みすゞ )
4.
( ジョン・F・ケネディ )
5.
( アルベール・カミュ )
6.
( ジョセフ・マーフィー )
7.
( 志茂田景樹 )
8.
( 葉祥明 )
9.
( ユダヤの名言・格言・ことわざ )
10.
( 小山薫堂 )
11.
( 山崎章郎 )
12.
( マハトマ・ガンジー )
13.
( サマセット・モーム )
14.
( きもとえいこ )
15.
( 池田洋一郎 )
16.
( 上杉鷹山 )
17.
( ジェームス・ウェブ・ヤング )
18.
( オスカー・ワイルド )
19.
( 作者不詳 )
20.
( 作者不詳 )
21.
( イギリスのことわざ・格言 )
22.
( 松本晃 )
23.
( ラ・ロシュフコー )
24.
( アニメ『交響詩篇エウレカセブン』 )
25.
( カール・ルートヴィヒ・ベルネ )
26.
( ヘレン・ケラー )
27.
( アニメ『とある魔術の禁書目録(インデックス)』 )
28.
( サイラス大王 )
29.
( 景山民夫 )
30.
( ジョセフ・マーフィー )
【 若死にしない 】
【 精神の背骨 】 【 山のグレード 】 【 未来を思い煩わない 】 【 答えが与えられる 】 【 勇気の試練 】 【 普通の社長 】 【 他のことが考えられなくなる 】 【 絞り出せるもの 】 【 不機嫌になる 】 【 公平な人事 】 【 心に火を放つ 】 【 人生がどうにもならない 】 【 プレゼントを渡す 】 【 互いに我慢 】 ![]() |