ぼくの方で、彼ら(=悪人)の悪のグラマーを一応心得てさえいれば、決して彼らは無軌道に、下手な剣術使いのような手では打ってこない。
中野好夫[なかの・よしお]
(英文学者、評論家、1903〜1985) 『悪人礼賛』 【 中野好夫の名言 】
《 悪 》
〈全文〉
考えてみると、およそ世の中に、善意の善人ほど始末に困るものはないのである。 ぼく自身の記憶からいっても、ぼくは善意、純情の善人から、思わぬ迷惑をかけられた苦い経験は数限りなくあるが、聡明な悪人から苦杯を嘗めさせられた覚えは、かえってほとんどないからである。 __ Link __ 悪人というものは、ぼくにとっては案外始末のよい、付き合い易い人間なのだ。 という意味は、悪人というのは概して聡明な人間に決まっているし、 __ Link __ それに悪というもの自体に、なるほど現象的には無限の変化を示しているかもしらぬが、本質的には自らにして基本的グラマーとでもいうべきものがあるからである。 __ Link __ 悪は決して無法でない。 __ Link __ そこでまずぼくの方で、彼らの悪のグラマーを一応心得てさえいれば、決して彼らは無軌道に、下手な剣術使いのような手では打ってこない。 __ Link __ むしろ多くの場合、彼らは彼らのグラマーが相手によっても心得られていると気づけば、その相手に対しては仕掛けをしないのが常のようである。 __ Link __
1.
( 漫画『暗殺教室』 )
2.
( 星野富弘 )
3.
( ジョージ・バーナード・ショー )
4.
( オスカー・ワイルド )
5.
( 長田朋久 )
6.
( エドワード・ヤング )
7.
( 小山清 )
8.
( 日本のことわざ・格言 )
9.
( 漫画『失恋喫茶まさこ』 )
10.
( アンソニー・トロロープ )
11.
( マダム・ホー )
12.
( 加藤諦三 )
13.
( 稲盛和夫 )
14.
( 落合信彦 )
15.
( クラウゼヴィッツ )
16.
( 漫画『三ッ首コンドル』 )
17.
( ジョージ・バーナード・ショー )
18.
( 八木正生 )
19.
( 永六輔 )
20.
( 『新約聖書』 )
21.
( サミュエル・スマイルズ )
22.
( 萩本欽一 )
23.
( 石川啄木 )
24.
( トルストイ )
25.
( 作者不詳 )
26.
( 藤原東演 )
27.
( フランクリン・ルーズベルト )
28.
( デール・カーネギー )
29.
( 日比野克彦 )
30.
( デモクリトス )
【 愛で自分自身を包む 】
【 混迷 】 【 真っ黒になって働く 】 【 抵抗不可能な力 】 【 誰か 】 【 立派な事業 】 【 慌てて勉強しても間に合わない 】 【 大阪人 】 【 姿勢を正す 】 【 遺族が苦しむ 】 【 無邪気さをさらけ出す 】 【 三浦知良の名言 】 【 人生は登山 】 【 試してみない 】 【 宗教的義務 】 |