名言ナビ
→ トップページ
→ ページ内メニュー
[ 名言 ]
徳は、それ自体が報いである。
[ 出典 ]
西洋の格言
【
西洋のことわざ・格言の名言
】
ページ内メニュー
→ 名言
→ 出典
→ 英文
→ 類似・関連名言
→ 関連キーワード
→ 関連テーマ
→ 関連テーマ今日の名言
→ ランダム名言
[英文]
Virtue is its own reward.
[ 関連キーワード ]
【
美徳(徳・善行)はそれ自体が報酬(報い)
】
【
徳の報い(報酬)
】
【
西洋のことわざ・格言
】
[ テーマ別今日の名言 ]
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
[ テーマ別の全名言 ]
《
徳
》
《
報酬
》
[ 類似名言・関連名言 ]
《類似》
美徳はそれ自体が報いである。
(イギリスのことわざ)
《類似》
美徳は、それ自身の報酬である。
(英語の格言)
《類似》
徳は、それ自身の報いなり。
(西洋の格言)
《類似》
美徳とは、自分自身の報酬である。
(オウィディウス)
《類似》
善行の報いは、その中にあり。
(英語の格言)
[ ランダム名言 ]
1.
夫あれば親忘る。
(
日本のことわざ・格言
)
2.
人間の一生に、賭けをしてはならない時が二度ある。
それをする余裕のない時と余裕のある時である。
(
マーク・トウェイン
)
3.
自分を品よく美しくしたいなら、美しいものや崇高なものを尊び清らかな心を持つことが大切です。
(
ジョセフ・マーフィー
)
4.
恐怖が不信を生むのです。
誰か一人でも恐れることをやめたら、我々は争うことをやめるでしょう。
(
マハトマ・ガンジー
)
5.
真実のところ、人を清めるのも自分自身なのである。
純粋であるか不純であるかはその人にかかっていて、
他人を清めることなど自分以外の誰にもできない。
(
ブッダ[シャカ]
)
6.
宗教は抑圧された生物の嘆息であり、
また、それが魂なき状態の心情であると等しく、
無情の世界の感情である。
つまり、それは民衆の阿片である。
(
カール・マルクス
)
7.
権力でもなんでも、欲望はまず満たしてみるとよい。
満たしてしまえば、それらが全てくだらないものであることがわかるだろう。
(
ヴィヴェーカーナンダ
)
8.
自分を変えるチャンス、自分を伸ばすチャンスはいくらでもあります。
転職は、その有効な手段です。
(
中村修二
)
9.
神は田舎をつくり、人間は都会をつくった。
だとすれば野や林の中においては、健康と徳が満ちあふれ、最もおびやかされることが少ないとしても何の不思議があろう。
(
ウィリアム・クーパー
)
10.
人間関係は、まず種をまくことから始めないと、花も実もつけない。
(
斎藤茂太
)
11.
この愛(=利己心のない愛)の子供に与える影響は──
少なくとも影響の大半は
暴君にするか、弱者にするかである。
(
芥川龍之介
)
12.
美徳を身につけていないのなら、せめてそのふりをしなさい。
(
シェイクスピア
)
13.
「本当にそう思う」ということと、「本当にそうである」ということは、違うことだと覚えておこう。
だって、間違ったことだって、自分がそう思っているのだから、「本当にそう思う」と思えるわけだ。
でも、間違ったことを本当だと思ったって、間違っ(以下略)
(
池田晶子
)
14.
音楽は背徳を伴わない唯一の官能的な愉しみである。
(
サミュエル・ジョンソン
)
15.
経営とは、「五つの蓄積」である。
一、信用を蓄積すること。
二、資本を蓄積すること。
三、奉仕を蓄積すること。
四、人材を蓄積すること。
五、取引先を蓄積すること。
(
早川徳次
)
16.
命は授かるものだけど、運命は自分の手でつくるもの。
ともすれば持って生まれた運命という言葉で括(くく)ろうとしがちだけど、そういうのは自分の前向きな努力でいくらでも変えられる。
(
瀬戸内寂聴
)
17.
親に対して心掛けのよい者は、
公的生活でも滅多に人に逆らわず、
人間としての秩序を守る。
(
『孝経』
)
18.
聞いて、見て、喋るな。
(
西洋のことわざ・格言
)
19.
彼には世界中に一人も敵がいない。
しかし彼の友達はすべて彼を嫌っている。
( エディ・カンター )
20.
思うこと 一つ叶えばまた二つ 三つ四つ五つ 六(む)つかし(=難し)の世や
( 道歌 )
21.
できるかできないかではなく、
やるかやらないか。
(
福島正伸
)
22.
わたしは、大勢の方々をお世話しなければ……と思ったことは一度もありません。
わたしが向き合うのは、目の前にいるひとりの人です。
わたしは一度にひとりの人しか愛せないし、ひとりの人にしか食事を与えることはできません。
(
マザー・テレサ
)
23.
恋は富よりもはるかに強い。
けれど恋はその力を借りなければならない。
(
アベ・プレヴォ
)
24.
人間は、行動した後悔より、行動しなかった後悔の方が深く残る。
( トーマス・ギロビッチ )
25.
彼自身のためにエベレストを登る男でも、
山頂には祖国の国旗を立てるものだ。
(
マーガレット・サッチャー
)
26.
「何々になろう」とする者は多いが、
「何々をしよう」とする者は少ない。
(
長岡半太郎
)
27.
学生時代の楽しみを、今こそもう一度味わいなさい。
あなたの人生は快感で囲まれるようになります。
(
ジョセフ・マーフィー
)
28.
その人が真剣に人生を変えようと決めるまでは、何も変わらないのだよ。
(
本田健
)
29.
圧倒されそうな影響をもっているものには
不用意に近づかないことである。
(
外山滋比古
)
30.
各自の天性に最も適合した職業に従事し、
死期に臨んで少しの遺憾もない活動をなせ。
(
シドニー・スミス
)
【
三好達治
】
【
竹田出雲
】
【
星野椿
】
【
スコット・マクネリー
】
【
川崎展宏
】
【
慈雲
】
【
白石康二郎
】
【
ルイス・J・カミュティ
】
【
仙腰a尚(仙豪`梵)
】
【
松谷昭
】
【
今川貞世(今川了俊)
】
【
植竹春子
】
【
中島孝志
】
【
田原由紀雄
】
【
ウィリアム・ジェームズ
】
【
W・H・マレー
】
【
グレッグ・ノーマン
】
【
漫画・アニメ『ワンピース』
】
【
知らん顔
】
【
具体的事実
】
【
キャッチボールのルール
】
【
敗北の苦さ
】
【
欠点のない人はいない
】
【
死ぬまで生きていける
】
【
日本に必要なもの
】
【
多くのことを忘れる
】
【
奇跡が起こらないことを知っている
】
【
弘法
】
【
今村ねずみ
】
【
他人を認める心
】
【
強い刺激
】
【
旅情が消える
】
→ トップページ
LINK
LINK
LINK