ボランティア活動というのは、余程気をつけてやらないと、逆効果を生ぜしめたりするものなのである。
それが嫌な人は、微に入り細にわたってやって頂きたい。 河合隼雄[かわい・はやお]
(臨床心理学者、元文化庁長官、1928〜2007) 『こころの処方箋』 【 河合隼雄の名言 】
〈抜粋文全文〉
善は微に入り細にわたって行わねばならない __ Link __ これはウィリアム・ブレイクの 「他者に善をおこなわんとする者は、微に入り細にわたって行わなければならない」 __ Link __ という言葉を短く言いなおしたものである。 いわゆる先進国の対外援助の実態などを見ていると、この言葉の重要性を痛感させられる。 沢山の金を使って、いろいろ物を送りこむのだが、それによって、その国は果たして「豊か」になるのだろうか。 本来はその国に無かった物を急激に大量に送りこむことによって、その文化のもっている基本的パターンを壊すようなことをしていいのだろうか。 それは武器による侵略と類似のこととさえいえそうに思われる。 __ Link __ 微に入り細にわたるような面倒なことはしたくない。 ともかく善意でやっているのだから、と言う人は、それは自分が好きでやっているだけのことで、賞賛に値しないどころか、極めて近所迷惑なことをしているのだ、という自覚ぐらいは持ってほしいとおもう。 __ Link __ ボランティア活動というのは、余程気をつけてやらないと、逆効果を生ぜしめたりするものなのである。 それが嫌な人は、微に入り細にわたってやって頂きたい。 __ Link __ 一旦それを始めると、善をおこなうことがどんなに難しいことであるかが分かることであろう。 自分では善と思っていても、本当はどうなのか分からないと思えてくる。 そうなってくると、善人に共通する不愉快な傲慢さが少しずつ消えてくる。 善とか悪とかいうことよりも、自分の好きなことをさせて頂いている、ということが実感されてくる。 __ Link __ 《類似》
ボランティアの人たちは、よほど謙虚な気持ちをもっていないと、思いがけない害を他人に与えることになると自戒していただきたい。 (河合隼雄) 《類似》 善は微に入り細にわたって行わねばならない。 (河合隼雄) 《類似》 他者に善をおこなわんとする者は、微に入り細にわたって行わなければならない。 (ウィリアム・ブレイク)
1.
( 車谷長吉 )
2.
( ラ・ロシュフコー )
3.
( ラ・ロシュフコー )
4.
( イギリスのことわざ・格言 )
5.
( )
6.
( 太宰治 )
7.
( エセル・バリモア )
8.
( イチロー )
9.
( ポール・ニューマン )
10.
( イギリスのことわざ・格言 )
11.
( ショーペンハウアー )
12.
( イエメンのことわざ )
13.
( ベンジャミン・ディズレーリ )
14.
( コリン・ウィルソン )
15.
( 山口誓子 )
16.
( 榎本栄一 )
17.
( 江原啓之 )
18.
( セネカ )
19.
( 貝原益軒 )
20.
( アーノルド・J・トインビー )
21.
( 相田みつを )
22.
( ザ・ザ・ガボール )
23.
( 太宰治 )
24.
( 香山リカ )
25.
( 稲盛和夫 )
26.
( 松尾芭蕉 )
27.
( エレノア・ルーズベルト )
28.
( 日本のことわざ・格言 )
29.
( 甲野善紀 )
30.
( チェスタートン )
31.
( 前原滋子 )
32.
( モンゴルのことわざ・格言 )
33.
( アイザック・ニュートン )
34.
( ジョージ・バーナード・ショー )
35.
( 安野光雅 )
36.
( 吉田健一 )
【 アニメ『PSYCHO-PASSサイコパス』 】
【 大谷光明 】 【 ダランベール 】 【 A・G・ガーディナー 】 【 馬越恭平 】 【 アラン・ラケイン 】 【 池田成彬 】 【 篠原信 】 【 篠原勝之 】 【 吉村昭 】 【 イヴ・サンローラン 】 【 大江健三郎 】 【 しまずこういち 】 【 ナポレオン・ヒル 】 【 平塚らいてう 】 【 君原健二 】 【 素敵な時間 】
【 命が失われる 】 【 賢そうな議論 】 【 恋をかき立てる 】 【 女を誘惑 】 【 寂寥感に耐える 】 【 ゲーム(試合)を戦う 】 【 エピソード 】 【 人生は困難ではない 】 【 人生の最初から最後まで 】 【 新しいものを得る 】 【 鉄拳制裁 】 【 大恩 】 【 信仰の成果 】 【 人間の生き方 】 【 心の成長 】 ![]() |