善は微に入り細にわたって行わねばならない。
河合隼雄[かわい・はやお]
(臨床心理学者、元文化庁長官、1928〜2007) 『こころの処方箋』 【 河合隼雄の名言 】
善を行う場合は、細かい所にも注意を払って行わなければ、逆効果になることもある。
〈抜粋文全文〉
善は微に入り細にわたって行わねばならない __ Link __ これはウィリアム・ブレイクの 「他者に善をおこなわんとする者は、微に入り細にわたって行わなければならない」 __ Link __ という言葉を短く言いなおしたものである。 いわゆる先進国の対外援助の実態などを見ていると、この言葉の重要性を痛感させられる。 沢山の金を使って、いろいろ物を送りこむのだが、それによって、その国は果たして「豊か」になるのだろうか。 本来はその国に無かった物を急激に大量に送りこむことによって、その文化のもっている基本的パターンを壊すようなことをしていいのだろうか。 それは武器による侵略と類似のこととさえいえそうに思われる。 __ Link __ 微に入り細にわたるような面倒なことはしたくない。 ともかく善意でやっているのだから、と言う人は、それは自分が好きでやっているだけのことで、賞賛に値しないどころか、極めて近所迷惑なことをしているのだ、という自覚ぐらいは持ってほしいとおもう。 __ Link __ ボランティア活動というのは、余程気をつけてやらないと、逆効果を生ぜしめたりするものなのである。 それが嫌な人は、微に入り細にわたってやって頂きたい。 __ Link __ 一旦それを始めると、善をおこなうことがどんなに難しいことであるかが分かることであろう。 自分では善と思っていても、本当はどうなのか分からないと思えてくる。 そうなってくると、善人に共通する不愉快な傲慢さが少しずつ消えてくる。 善とか悪とかいうことよりも、自分の好きなことをさせて頂いている、ということが実感されてくる。 __ Link __ 《元ネタ》
他者に善をおこなわんとする者は、微に入り細にわたって行わなければならない。 (ウィリアム・ブレイク) 《類似》 ボランティア活動というのは、余程気をつけてやらないと、逆効果を生ぜしめたりするものなのである。 それが嫌な人は、微に入り細にわたってやって頂きたい。 (河合隼雄) 《関連》 一般に「善人」は他人の気持ちにノーマークの人が多い。 (河合隼雄)
1.
( 池波正太郎 )
2.
( ジョーン・ボリセンコ )
3.
( エピクテトス )
4.
( 高村光太郎 )
5.
( 山上憶良 )
6.
( マリリン・ファーガソン )
7.
( フランスのことわざ・格言 )
8.
( ミシェル )
9.
( ジャムラック・ホロボム )
10.
( 伊庭貞剛 )
11.
( アラブのことわざ・格言 )
12.
( 岡本眸 )
13.
( 永六輔 )
14.
( トーマス・カーライル )
15.
( 漫画『南国少年パプワくん』 )
16.
( 三橋鷹女 )
17.
( シラー )
18.
( アネット・グッドハート )
19.
( アイザック・ディネーセン )
20.
( 日本のことわざ・格言 )
21.
( サアディー )
22.
( 高浜虚子 )
23.
( マハトマ・ガンジー )
24.
( アシュレイ・ブリリアント )
25.
( 原辰徳 )
26.
( 孟子 )
27.
( スティーブ・リブキン )
28.
29.
( 長田弘 )
30.
( 太宰治 )
31.
( ドラマ『打撃天使ルリ』 )
32.
( 永井次代 )
33.
( エルシー・キング・モアランド )
34.
( 武者小路実篤 )
35.
( 稲盛和夫 )
36.
( 丸木位里 )
【 梶谷真司 】
【 アンリ・クロード 】 【 小プリニウス 】 【 吉田拓郎 】 【 吉田雅紀 】 【 クラウゼヴィッツ 】 【 藤原義江 】 【 嶋田卓弥 】 【 アウレリウス 】 【 ダイアン・ソイヤー 】 【 椎名麟三 】 【 マイケル・S・ガザニガ 】 【 ウマル・ハイヤーム 】 【 オヒイェサ 】 【 ナポレオン・ボナパルト 】 【 安部公房 】 【 漫画『宇宙兄弟』 】 【 大高善雄 】 【 礼儀正しく認める 】
【 英雄が居る 】 【 機嫌を取る 】 【 童心 】 【 人間らしさを求める 】 【 創造的な感動 】 【 周りの人に感謝 】 【 コンプレックスの反映 】 【 目標との摩擦を生む選択 】 【 輝かしい絶頂 】 【 健康がおびやかされない 】 【 真の人生を送る 】 【 人の真似 】 【 現在の自分の能力 】 ![]() |