(善を行う際に)微に入り細にわたるような面倒なことはしたくない。
ともかく善意でやっているのだから、と言う人は、それは自分が好きでやっているだけのことで、賞賛に値しないどころか、極めて近所迷惑なことをしているのだ、という自覚ぐらいは持ってほしいとおもう。 河合隼雄[かわい・はやお]
(臨床心理学者、元文化庁長官、1928〜2007) 『こころの処方箋』 【 河合隼雄の名言 】
〈抜粋文全文〉
善は微に入り細にわたって行わねばならない __ Link __ これはウィリアム・ブレイクの 「他者に善をおこなわんとする者は、微に入り細にわたって行わなければならない」 __ Link __ という言葉を短く言いなおしたものである。 いわゆる先進国の対外援助の実態などを見ていると、この言葉の重要性を痛感させられる。 沢山の金を使って、いろいろ物を送りこむのだが、それによって、その国は果たして「豊か」になるのだろうか。 本来はその国に無かった物を急激に大量に送りこむことによって、その文化のもっている基本的パターンを壊すようなことをしていいのだろうか。 それは武器による侵略と類似のこととさえいえそうに思われる。 __ Link __ 微に入り細にわたるような面倒なことはしたくない。 ともかく善意でやっているのだから、と言う人は、それは自分が好きでやっているだけのことで、賞賛に値しないどころか、極めて近所迷惑なことをしているのだ、という自覚ぐらいは持ってほしいとおもう。 __ Link __ ボランティア活動というのは、余程気をつけてやらないと、逆効果を生ぜしめたりするものなのである。 それが嫌な人は、微に入り細にわたってやって頂きたい。 __ Link __ 一旦それを始めると、善をおこなうことがどんなに難しいことであるかが分かることであろう。 自分では善と思っていても、本当はどうなのか分からないと思えてくる。 そうなってくると、善人に共通する不愉快な傲慢さが少しずつ消えてくる。 善とか悪とかいうことよりも、自分の好きなことをさせて頂いている、ということが実感されてくる。 __ Link __
1.
( 中村天風 )
2.
( 大野林火 )
3.
( アイスキュロス )
4.
( 美輪明宏 )
5.
( 樋口廣太郎 )
6.
( 長渕剛 )
7.
( 伊藤整 )
8.
( 加藤諦三 )
9.
( 漫画『インベスターZ』 )
10.
( 関川逍市 )
11.
( サン・テグジュペリ )
12.
( 石川啄木 )
13.
( 加藤諦三 )
14.
( 三善晃 )
15.
( キップリング )
16.
( 松瀬青々 )
17.
( 岸田国士 )
18.
( アンリ・ポアンカレ )
19.
( コンラッド・ヒルトン )
20.
( スタンダール )
21.
( 井深大 )
22.
( フランクリン・ルーズベルト )
23.
( フィリピンのことわざ・格言 )
24.
( ジェームズ・ダイソン )
25.
( アラン )
26.
( ヴォルテール )
27.
( アーニー・J・ゼリンスキー )
28.
( 漫画『バンビ〜ノ!』 )
29.
( 萩本欽一 )
30.
( 齋藤孝 )
31.
( 長田弘 )
32.
( 岡本太郎 )
33.
( ウィリアム・ジェームズ )
34.
( 徳川家康 )
35.
( 武沢信行 )
36.
( 加藤諦三 )
【 漫画・アニメ『クレヨンしんちゃん』 】
【 伊藤淳二 】 【 レオンハルト・オイラー 】 【 ハーフェズ(ハーフィズ) 】 【 北方謙三 】 【 今里広記 】 【 下村湖人 】 【 村田武雄 】 【 グレーテ・ヴァイザー 】 【 テリー・コール・ウィッタカー 】 【 ルイス・グリザード 】 【 永倉万治 】 【 香月泰男 】 【 トーマス・G・ステンバーグ 】 【 イーデン・フィルポッツ 】 【 天童荒太 】 【 桐生悠々 】 【 社員の位置づけ 】
【 全体を見渡せない 】 【 興味深い品物 】 【 自分のことを最後に考える 】 【 微笑 】 【 知識を持たない 】 【 財産を当てにする 】 【 太箸 】 【 力を振り絞る 】 【 数学の完成 】 【 相手と同レベル 】 【 答えが埋まっている 】 【 新しい生 】 【 大陸の一部 】 【 人生の途上 】 ![]() |