名言ナビ



[ 名言 ]
子供はいつでも
自分が世界の中心に位(くらい)していると思っている。
大人たちのほうでも、
こっそり語らい合って、
それをそのまま認め、
どんなに頑迷な人間も
子供の前には頭を下げる。

[ 出典 ]
ハンス・カロッサ
(20世紀前半ドイツの小説家・詩人、開業医、1878〜1956)
『指導と信従』(国松孝二訳)

ページ内メニュー

[ 補足 ]
※位する(くらいする)=ある地位・位置・場所を占めている。
〜にある。
〜に位置する。

※原文仮名漢字表記では、「語らいあって」「頭をさげる」「薄気味がわるく」

[ 関連キーワード ]

[ テーマ別今日の名言 ]

[ テーマ別の全名言 ]
子供・我が子
世界
中心
大人
認める
頑固・強情
道理
子供・我が子
子育て・親子

[ 全文・続き ]
〈全文〉
子供はいつでも
自分が世界の中心に位(くらい)していると思っている。
大人たちのほうでも、
こっそり語らい合って、
それをそのまま認め、
どんなに頑迷な人間も
子供の前には頭を下げる。
__ Link __

そればかりか、
互いに薄気味が悪くなってくると、
子供のところへ逃げて行く。
誰もが子供に望みを嘱(しょく)しているらしく、
この子はただの一市民や一労働者ないしは凡庸な君主などになりはしない、
人間的なものの新しい啓示を意味するようになるだろうと、
ひそかに期待する。
__ Link __


[ ランダム名言 ]
1.

2.

3.

4.

5.

6.
( 『過去現在因果経』 )

7.

8.

9.

10.


11.

12.

13.
( 江川紹子 )

14.

15.

16.

17.

18.

19.

20.


21.

22.

23.

24.

25.

26.

27.

28.

29.

30.


31.

32.

33.

34.
( アル・ゴア )

35.

36.








LINK  LINK  LINK