名言ナビ
→ トップページ
→ ページ内メニュー
[ 名言 ]
トマトがメロンになろうとするから不安なんです。
[ 出典 ]
相田みつを[あいだ・みつを]
(詩人・書家、1924〜1991)
『おかげさん』
【
相田みつをの名言
】
ページ内メニュー
→ 名言
→ 出典
→ 類似・関連名言
→ 関連キーワード
→ 関連テーマ
→ 関連テーマ今日の名言
→ ランダム名言
[ 関連キーワード ]
【
トマトとメロン
】
【
不安
】
【
相田みつをの名言
】
[ テーマ別今日の名言 ]
《
個性
》
《
不安・心配
》
《
応援
》
《
相田みつを
》
《
詩作品
》
* * * * * * * * * *
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
[ テーマ別の全名言 ]
《
個性
》
《
不安・心配
》
《
詩作品
》
[ 類似名言・関連名言 ]
《関連》
トマトとね メロンをね
いくら比べたって
しょうがねんだなあ
(相田みつを)
《関連》
あの子はひまわり、
あの子はすみれというふうに、
違う花だと思えば比較をしなくなる。
(多湖輝)
《関連》
どじょうがさ
金魚のまねすることねんだよなあ
(相田みつを)
《関連》
どじょうはどじょうとしてほんもの、
金魚は金魚としてほんもの。
どじょうが金魚のまねをした時、
にせものになるんです。
(相田みつを)
《関連》
トマトがねえ
トマトのままでいれば
ほんものなんだよ
トマトをメロンに
みせようとするから
にせものに
なるんだよ
みんなそれぞれに
ほんものなのに
骨を折って
にせものに
なりたがる
(相田みつを)
《関連》
あなたがあなたであるかぎりほんもの、
わたしがわたしであるかぎりほんもの。
ほんものより、にせもののほうがカッコいい、と錯覚して、
一生をダメにしてしまう人間が多いのではないか。
(相田みつを)
[ ランダム名言 ]
1.
つまづいた人のために手を差し伸べようと身をかがめないのは、正義の拒絶である。
それは人類共通の正しい行いなのだから。
(
セネカ
)
2.
旅は心を広くする。
(
イギリスのことわざ・格言
)
3.
恋は女を軽業師にするらしい、とは、まずい洒落だ。
(
太宰治
)
4.
(男は)色欲に盲目になると、女の精神上の欠陥、乃至(ないし)は肉体の欠点を見のがすものであり、女が実際は持っていない美点を、持っているもののように思い込んでしまう。
(
ルクレティウス
)
5.
迷わぬ者に悟りなし。
( 仏教のことわざ )
6.
私は、才能というものは、集団を幸福へ導くため、天が人間の世界に一定の割合で与えてくれた資質だと思っています。
そのため、たまたま才能を授かったものは、それを世のため、社会のため、集団のために使うべきと考えています。
(
稲盛和夫
)
7.
とにかく、世の中というのは常に、世間が「悪だ」と叩いているやつのもうひとつ上に隠れた存在があるのです。
われわれは、それを見抜かないといけません。
(
中坊公平
)
8.
大衆が音楽をダメにするわけでもないし、
音楽をダメにしているとしたら、
それはやはり
音楽家、あるいは音楽を出す人たちなんじゃないかな。
(
佐久間正英
)
9.
一番辛い苦悩は、
今直面している苦しみ。
(
アラブのことわざ・格言
)
10.
勝ったのは、昨日のことで、今日はまだ勝っていない。
明日のこともまだ勝っていない。
いわんや全面的な勝敗はまだまだ先が知れん。
およそ将たるものは、一勝一敗にいちいち喜憂したりするものではない。
(
『三国志』
)
11.
苦痛は短く、喜びは永遠である。
(
シラー
)
12.
多額の費用をかけたプロジェクトが、
期待していた成果を出せないと分かる場合があるでしょう。
そのとき「これまでかけたお金がもったいない」という発想で安易に追加投資をすると、
余計に傷口を広げます。
( 高城幸司 )
13.
少しずつ、小さなことを続けることが大事だ。
どんなに苦しいことでも、楽しんでやっていく。
そうすると、いつかチャンスがやってくる。
(
栗城史多
)
14.
みなさんは本当の幸せって何だと思いますか。
実は、幸せが私たちの一番身近にあることを、病気になったおかげで知ることができました。
それは、地位でも、名誉でも、お金でもなく「いま、生きている」ということなんです。
( 猿渡瞳 )
15.
素直さを失った時、人も会社も成長は止まる。
素直に学ぶことで知識は経験に置き換えられ、それが強さとなる。
(
渡邉美樹
)
16.
笑顔は人のためならず。
ニコニコ顔の効用は、相手を快くさせることばかりではない。
笑顔を心がけているうちに、自分自身の心までときほぐされてくるのだ。
(
斎藤茂太
)
17.
誰かが食べてるものに、ケチをつけるのはよくありませんよ。
(
漫画『スヌーピー』
)
18.
難しいこといって成功した人を、あんまり見たことない。
(
斎藤一人
)
19.
お金を残すは三流、事業を残すは二流、人を残すは一流。
(
日本のことわざ・格言
)
20.
10年後にはきっと、せめて10年でいいからもどってやり直したいと思っているのだろう。
今やり直せよ。
未来を。
( 作者不詳 )
21.
お互いの臆病が我々を平和に保つのだ。
(
サミュエル・ジョンソン
)
22.
相手の理解力や能力に応じて話をすることは、人前で話をするときの基本であり、鉄則である。
(
堀場雅夫
)
23.
本当の自分の中に眠っている“才能”を発見することができたなら迷わず、その才能を信じてください。
(
リチャード・H・モリタ
)
24.
すべて賭けをする人は、
不確実を以(も)って勝つために
確実に賭ける。
(
ブレーズ・パスカル
)
25.
日本人は外ばっかり見ている。
しかも、根拠もない世の中の常識に踊らされている。
だから不安になる。
(
養老孟司
)
26.
良い助言に遅すぎなし。
(
ラテンのことわざ・格言
)
27.
ある者はトラのようにいつでも狂暴で、残忍だ。
他のある者はライオンのように、いくらか寛大らしい外観を持っている。
またある者はクマのように粗野で貪欲(どんよく)だ。
またオオカミのように強奪をこととし、無慈悲きわまりない者もあれば、キツネのように、知恵才覚で生活し、人をだますのを商売にしている者もある。
(
ラ・ロシュフコー
)
28.
すべての大きな過ちにはいつも中間点となる瞬間があるのだ。
その過ちを取り消し、あるいは正すことのできる瞬間が。
(
パール・バック
)
29.
望む方を向いて、望む方に向かっていきな。
( 2ちゃんねる名言集「心理学板」 )
30.
金を儲ける力は神からの贈り物だ。
(
ジョン・D・ロックフェラー
)
【
神を信じない
】
【
素晴らしいものにぶつかる
】
【
地獄の苦しみを返される
】
【
自分自身に誠実
】
【
眠る前
】
【
意味を与える
】
【
いつまでも地面にとどまらない
】
【
年寄りばかりの会社
】
【
情欲に流される
】
【
ガリ勉
】
【
死ねば何も残らない
】
【
戦争の負担
】
【
たじろがない
】
【
罪悪ではない
】
→ トップページ
LINK
LINK
LINK