(男は)色欲に盲目になると、女の精神上の欠陥、乃至(ないし)は肉体の欠点を見のがすものであり、女が実際は持っていない美点を、持っているもののように思い込んでしまう。
ルクレティウス
[ルクレチウス、ティトゥス・ルクレティウス・カルス] (古代ローマの詩人・哲学者、前99頃〜前55) 『物の本質について』(樋口勝彦訳) 【 ルクレティウスの名言 】
〈全文〉
首尾よくいった極めて幸運な恋にさえ此(こ)のような禍(わざわい)が見うけられるが、不幸な、不成功の恋愛には、眼を閉じていても見えるくらい、禍は無数にある。 __ Link __ 従って、前もって用心し、私が説いたような方法を用いて、つり込まれないよう警戒するに越したことはない。 というのは、恋愛の罠にかかるのを避けることは、かかって後(のち)罠から抜け出るのよりは、又愛の絆を断ち切るのにくらべれば、さして困難なことではないからである。 __ Link __ 然(しか)し、引っかかって、巻き込まれてしまった後でも、危険を避けることはできる。 但(ただ)し、君が君自身を妨げない〔愚図々々しない〕限り、又君が好きになり、得たいと思う女の持っている先(ま)ず精神上の欠陥、乃至(ないし)は肉体の欠点を見のがさない限りは――である。 即ち、色欲に盲目になると、それを見のがすものであり、女が実際は持っていない美点を、持っているもののように思い込んでしまうからである。 __ Link __ であるから、多くの点で歪んだ醜い女が可愛らしいと思われたり、最も誉(ほまれ)あるものと遇されたりしているのは、我々の見受けるところである。
1.
( 日本のことわざ・格言 )
2.
( エーリッヒ・ケストナー )
3.
( ギー・ドゥボール )
4.
( 吉本隆明 )
5.
( 逸見政孝 )
6.
( 日本のことわざ・格言 )
7.
( ジャック・シャルドンヌ )
8.
( 西堀栄三郎 )
9.
( 小林一三 )
10.
( 加藤諦三 )
11.
( 長嶋茂雄 )
12.
( 「マーフィーの法則」 )
13.
( ゲオルギウ )
14.
( ポーランドのことわざ・格言 )
15.
( ウィリアム・ワーズワース )
16.
( 村上春樹 )
17.
( 金八先生 )
18.
( デイル・ドーテン )
19.
( 加藤諦三 )
20.
( 柳井正 )
21.
( ヴォルテール )
22.
( ウォルター・スコット )
23.
( マハトマ・ガンジー )
24.
( 大西良慶 )
25.
( )
26.
( 老子 )
27.
( ジョセフ・マーフィー )
28.
( 有森裕子の恩師の言葉 )
29.
( 漫画『バシズム』 )
30.
( 映画『博士の愛した数式』 )
【 立派な才能 】
【 考えを重ねる 】 【 自分の声がかき消される 】 【 百点満点を相手に求める 】 【 花の名前を記す 】 【 整理 】 【 ギヨーム・アポリネールの名言 】 【 3年先の稽古 】 【 恋を揺さぶる 】 【 社会の利益 】 【 紙に書かれた思想 】 【 硬化 】 【 学問の峰 】 【 人間の神秘 】 【 心理学者 】 |