名言ナビ



[ 名言 ]
世間の動きにチクリと滑稽の針を突き立てて撓(たわ)みがあればそれを正す、歪みがあればそれを笑いのうちに直す、これが黄表紙(きびょうし)というものの生命ではないか。
おれは書く。

[ 出典 ]
井上ひさし[いのうえ・ひさし]
(小説家・劇作家、1934〜2010)

ページ内メニュー

[ 補足 ]
※黄表紙(きびょうし)=江戸時代の草双紙(くさぞうし)の一種。
草双紙とは、江戸時代中頃から江戸で出版された絵入りの娯楽本で、絵本、あるいは漫画の先祖のようなもの。
草双紙の種類には赤本・黒本・青本・黄表紙・合巻(ごうかん)があり、この順番で発展していった。
中でも黄表紙は大人向けの読み物として人気を得たという。
井上ひさしは、黄表紙作家を目指す青年を描いた作品『手鎖心中』で直木賞を受賞した。

[ 関連キーワード ]

[ テーマ別今日の名言 ]

[ テーマ別の全名言 ]


[ ランダム名言 ]
1.

2.

3.

4.

5.

6.

7.

8.

9.

10.

11.


12.

13.
( )

14.

15.
( Y・バルニチカ )

16.

17.

18.

19.

20.

21.


22.

23.
( 堀威夫 )

24.

25.

26.
( 作者不詳 )

27.

28.

29.

30.

31.


32.

33.

34.
( クライスラー )

35.

36.







LINK  LINK  LINK