名言ナビ
→ トップページ
→ ページ内メニュー
[ 名言 ]
魚は頭から腐る。
[ 出典 ]
ロシアの格言
【
ロシアのことわざ・格言の名言
】
ページ内メニュー
→ 名言
→ 出典
→ 類似・関連名言
→ 関連キーワード
→ 関連テーマ
→ 関連テーマ今日の名言
→ ランダム名言
[ 関連キーワード ]
【
魚
】
【
頭から腐る
】
【
ロシアのことわざ・格言
】
[ テーマ別今日の名言 ]
《
魚
》
* * * * * * * * * *
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
[ テーマ別の全名言 ]
《
魚
》
[ 類似名言・関連名言 ]
《類似》
組織は頭から腐る。
(格言)
《類似》
企業という組織は、他の組織も同じだが、サンマやイワシと同じで頭から腐る。
(松井利夫)
《類似》
政治では、人間の身体と同じように、最も重い病気は頭部から起こる。
(小プリニウス)
[ ランダム名言 ]
1.
鳩は、自分の翼を束縛する此(こ)の空気が無かったならば、もっとよく飛べるだろうと思うのですが、これは、自分が飛ぶためには、翼の重さを托(たく)し得る此の空気の抵抗が必要だということを識(し)らぬのです。
(
アンドレ・ジッド
)
2.
悲しみや苦しみを経験した人の慰めの言葉は、
失意の心の痛みを忘れさせる。
( 作者不詳 )
3.
父は死んだが、今も私たちの心の中に生きている。
あの頃わが谷はいかに緑であったか。
( 映画『我が谷は緑なりき』 )
4.
自然に振る舞う態度ほど、身につけやすいものはない。
ただ自分のことを忘れさえすればよい――「こういう風に見てほしい」という気持ちを忘れさえすればよい。
(
デール・カーネギー
)
5.
女性には、たいてい三つのコンプレックスがあるという。
美貌、若さ、女性蔑視(べっし)への疑心暗鬼。
(
小泉十三
)
6.
笹鳴(ささなき)に逢ひたき人のあるにはある
(
三橋鷹女
)
7.
人生には何よりも「なに、くそ」という精神が必要だ。
(
嘉納治五郎
)
8.
他人のために尽くすことによって、
自分の力を測ることができる。
(
ヘンリック・イプセン
)
9.
信じていた友に裏切られたらそりゃきついわ。
怒り、憎しみだって覚える。
ずっとそれを忘れないでいいよ。
忘れるタイプって、いつか自分が裏切る側に回る傾向がある。
(
志茂田景樹
)
10.
治療とは、ずっと先にある結果ではなかった。
プロセスなのだ。
( スーザン・チェルナック・マッケルロイ )
11.
結婚には多くの苦痛があるが、独身には喜びがない。
(
サミュエル・ジョンソン
)
12.
楽しげな幼子のようになりなさい。
今という時を輝いて生きなさい。
次の瞬間何が起こるかなど、少しでも心配したり、気にしたりしないで。
(
アイリーン・キャディ
)
13.
人間誰だって有名になりたいさ。
それが無理だと悟るまでが青春なんだよ。
(
永六輔
)
14.
賢明であるコツとは、
何に目をつぶるかを知ることである
(
ウィリアム・ジェームズ
)
15.
冬の葱(ねぎ)は
きびしい寒気の中で
かたくならずに
柔らかくなる
(
榎本栄一
)
16.
冬ざれや小鳥のあさる韮畠(にらばたけ)
(
与謝蕪村
)
17.
私が転向すれば向こうも転向するとか、
私が認める言い分を向こうも認めるとか
いうような友人はいりません
(そういうことなら影法師の方が上手にやってくれます)。
欲しいのは
私と同じ真実を言ってくれる友人、
自分の意志に従って(続きはクリック)
(
プルタルコス[プルターク]
)
18.
対立感情は文化の低いせいだというが、国と国との対立がなくなっても、人間同志、一人と一人の対立は永遠になくならぬ。
むしろ、文化の進むにつれて、この対立は激しくなるばかりなのである。
(
坂口安吾
)
19.
われわれは常に希望の囚人である。
(
ベンジャミン・ディズレーリ
)
20.
人生は短く、苦しみは絶えない。
花のように咲き出ては、しおれ、影のように移ろい、永らえることはない。
(
『旧約聖書』
)
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
21.
「あなたのお家(うち)素敵ね」
と言われるより、
「あなたのオチ素敵ね」
と言われたい。
(
七瀬音弥
)
22.
最初に結論や主旨が示されれば、
それに沿って注意を集中させることができるので、
聞きもらしや、聞き違えも起こりにくい。
( 『「できる人」の話し方』 )
23.
今もガムシャラな日々は続いています。
そのベースとなるものは結局、コンプレックスなんですよ。
(
堤幸彦
)
24.
愛は陳腐な熱情のなかで大きくなり、
知性の目覚めのなかで小さくなる。
恍惚状態の愚行は簡単に反復されるが、
それというのも、
それはすべすべした脳髄のなかで
どんな障害物にもぶつからないからだ。
(
E・M・シオラン
)
25.
あなたが何者なのか、どうやってここに来たのか、わたしには興味はない。
知りたいのはむしろ、わたしと一緒に炎の中心に立ち、しりごみしないかどうかだ。
(
オリア・マウンテン・ドリーマー
)
26.
撰難楽(せんなんらく)──難しい道を選び、楽しみながら行く。
(
ドクター中松
)
27.
人はなぜ生きるのか?
正しい答えなどない。
ただ言えるのは、人は生きる理由、生きる目的を探すために生きるということだ。
(
七瀬音弥
)
28.
もし春が一年に一度でなく、
百年に一度訪れるならば、
音もなく忍び寄るのでなく、
大地震のような、
天地を揺るがす音とともに訪れるならば、
人々の心の中に
この奇跡的変化を目にすることが、
どれほど脅威と期待を植えつけることだろう。
(
ロングフェロー
)
29.
非暴力とは、
悪を行う人間の意志におとなしく服従することではなく、
暴力者の意志に対して全霊を投げ打つことである。
(
マハトマ・ガンジー
)
30.
名誉や世間の評判に囚われず、
「笑わば笑え、
自分は正しい道を行くんだ」
というほどの強さを持ちたい。
(
松下幸之助
)
31.
貯金は成功のチャンスを作る。
( ロバート・ダラー )
32.
明るい言葉は、起こったことすべてを明るく見せる力を持っている。
(
斎藤茂太
)
33.
どんなに面倒くさくてもただひたすら毎日、例外なく規則的にくり返していれば、まちがいなく楽しいものになる。
すべて習慣とは、このようにして形成されていくものなのである。
(
ジョン・トッド
)
34.
言ふなかれ 君よ、わかれを、
世の常を、また生き死にを、
海ばらのはるけき果てに、
今や、はた何をか言はん
(
大木惇夫
)
35.
もしも地球全体で慈善が行われれば、
地球は天国になるだろう。
そして地獄はもはや寓話にすぎなくなる。
(
チャールズ・カレブ・コルトン
)
36.
人生はつねに複雑である。
複雑なる人生を簡単にするものは暴力よりほかにあるはずはない。
(
芥川龍之介
)
【
トータス松本
】
【
原野亀三郎
】
【
会田雄次
】
【
鈴木三郎助
】
【
日比野克彦
】
【
エドワード・オールビー
】
【
コナン・ドイル
】
【
アベ・プレヴォ
】
【
草間三郎
】
【
大野勝彦
】
【
マハトマ・ガンジー
】
【
漫画『エンゼルバンク』
】
【
新将命
】
【
ウージェーヌ・イヨネスコ
】
【
ニールス・ボーア
】
【
天野祐吉
】
【
自分の行いに気を配る
】
【
今日の結末が分からない
】
【
強者が生き残る
】
【
産婆
】
【
前途
】
【
思いやりのない人
】
【
世界は苦しみに満ちている
】
【
文化の個性化
】
【
いてもいなくてもいい存在
】
【
自分で発見
】
【
もっともらしい言い訳
】
【
ぼつぼつ考える
】
【
正しい目標
】
→ トップページ
LINK
LINK
LINK