1. 残るものなら、ことさら守れといわなくとも、歴史の試練に耐えて必ず残る。(森巣博)
2. 勘とは頼るものではない。(堀場雅夫)
3. いやだ と言っていいですか 本当にからだの底からいやなことを 我慢しなくていいですか 我がままだと思わなくていいですか(谷川俊太郎)
4. けっして、あなた自身が自分を否定したり、笑ったりしないように。(叶恭子)
5. 人間こそ、笑いかつ泣く唯一の動物である。(ハズリット)
6. オレは、新しいことに挑戦するのが好きだ。新たな活力を生み出してくれるからだ。(マイルス・デイヴィス)
7. 交渉において相手を思い通りに動かし、説得していくには、はっきり言って三とおりの方法しかない。「合法的に脅す」・「利益を与える」・「ひたすらお願いする」の三つだ。その中でも、もっとも有効なのが、「利……(橋下徹)
8. 差し迫った場合には、無謀が用心深さの代わりをする。(シルス)
9. 自らを律し、激情と欲望と恐怖を抑制できる人物は、一国の王よりも偉大である。(ミルトン)
10. かつて美濃部達吉さんが唱えた“天皇機関説”ならぬ、“社長機関説”を唱えている。だから私は、いつも「(自分は)社長機能担当係長だ」と言っている。次長や部長たちと雑談する機会を作っては、こう言うんです……(古田徳昌)