|
子供の笑いと
子供にはわからないおとなの笑いとの間には 連続的な段階がある。 (A)尊厳がそこなわれた時の笑い。 (B)人間の弱点があばかれた時の笑い。 (C)望みが遂げられた時の喜びの笑い。 (D)得意な時の自慢笑い。 (E)軽侮した時の冷笑。 (F)苦笑。 寺田寅彦[てらだ・とらひこ]
(明治〜昭和の物理学者・随筆家・俳人、1878〜1935) 『寺田寅彦随筆集 第一巻』(小宮豊隆編) (E)軽侮した時の冷笑。
(F)苦笑。 ※Schadenfreude(シャーデンフロイデ)=ドイツ語で「他人の不幸や失敗を喜ぶ感情」のこと。
《 子供・我が子 》
《 笑い 》 《 笑い・ユーモア・冗談 》 《 分からない 》 《 大人 》 《 連続 》 《 尊厳 》 《 弱点・弱み 》 《 可能性 》 《 喜び 》 《 得意 》 《 自慢 》 《 軽蔑 》 《 侮蔑・侮り・蔑み・見下し 》 〈原文全文〉
子供の笑いと 子供にはわからないおとなの笑いとの間には 連続的な段階がある。 (A)尊厳がそこなわれた時の笑い、 (B)人間の弱点があばかれた時の笑いなどは 必ずしもこれを悪意な Schadenfreude(シャーデンフロイデ)とばかりは言われない。 ここにもある緊張のゆるみが関係してくる。 (C)望みが遂げられた時の喜びの笑い、 これもむりなしにここの仮説の圏内にはいる。 少しむつかしくなるのは、 (D)得意な時の自慢笑い、 (E)軽侮した時の冷笑などである。 しかし(D)には(A)と(C)の混合があり、 (E)には(B)や(D)の錯雑がある。 (F)苦笑というのがある。 これは自分を第三者として見た時の(A)と(B)とが 自分を自分とした時の苦痛と 混合したものででもあろうか。
1.
( アニメ『Ergo Proxy』 )
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
9.
10.
( ジョイス・ケアリー )
11.
12.
13.
14.
15.
( 作者不詳 )
16.
17.
( マーガレット・サンガー )
18.
19.
20.
21.
( 小堀流泳法の要諦 )
22.
23.
24.
25.
26.
27.
28.
29.
30.
31.
32.
33.
34.
35.
( 大久保晴雄 )
36.
【 アメリア・イアハート 】
【 奥村土牛 】 【 チャールズ・ミンガス 】 【 フセヴォロド・ガルシン 】 【 テオフィル・ゴーティエ 】 【 成沢玲川 】 【 J・G・ガリモア 】 【 デルモア・シュワルツ 】 【 ピーター・S・ビーグル 】 【 聖徳太子 】 【 芦田宏直 】 【 樋口廣太郎 】 【 森本薫 】 【 山岡荘八 】 【 長谷川如是閑 】 【 大事業に犠牲はつきもの 】
【 限度がない 】 【 毒づいた言葉 】 【 完全な絶望状態と思い込む 】 【 修養に努める 】 【 正当性を示す 】 【 結婚による利益 】 【 血なまぐさい 】 【 真実の意味 】 【 余計な言葉を口にしない 】 【 一生働く 】 【 改善を始める 】 【 仕事と遊びのバランスがとれている 】
|