|
(愛は)これこれの美点や短所が
相手のなかに見つかったからといって、 それが理由で よろこび勇んで身を任せるわけでもなければ、 驚いて尻込みするのでもない。 ザッヘル=マゾッホ
[レオポルド・フォン・ザッヘル=マゾッホ] (19世紀オーストリアの小説家、作品からマゾヒズムの語源となったことで知られる、1836〜1895) 『毛皮を着たヴィーナス』(種村季弘訳) ※「(愛の)」「(愛は)」「(=愛とは)」は七瀬音弥による補足
〈全文〉
愛は美徳にも勲功(てがら)にも無縁である。 __ Link __ それはひたむきにすべてを愛し、 すべてを赦(ゆる)し、 すべてに耐えるのだ。 そうしないわけには行かないからだ。 __ Link __ 判断力も(愛の)道しるべの役に立ってはくれない。 __ Link __ これこれの美点や短所が 相手のなかに見つかったからといって、 それが理由で よろこび勇んで身を任せるわけでもなければ、 驚いて尻込みするのでもない。 __ Link __ 私たちを駆り立てているのは(=愛とは)、 甘い、悲しい、謎めいた力なのだ。 私たちはもはや 考えることも、感じることも、欲望することも止(や)めてしまい、 ひたすらその力に駆り立てられて、 涯(は)てはどこへ行きつくのかを訊ねようともしない。 __ Link __
1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
( M・スコット・ペック )
9.
10.
11.
12.
13.
14.
15.
16.
17.
18.
19.
20.
21.
( )
22.
23.
24.
25.
26.
( 晏子 )
27.
( 茶谷周次郎 )
28.
29.
30.
( トニー・ダンギー )
31.
32.
33.
34.
35.
36.
【 『古今集』 】
【 ジョセフ・フォート・ニュートン 】 【 ルチアーノ・デ・クレシェンツォ 】 【 花井幸子 】 【 四字熟語・格言・ことわざ 】 【 平川彰 】 【 内村鑑三 】 【 ジェームズ・ギャンブル 】 【 アルフレート・メーラー 】 【 里見泰男 】 【 ハンナ・アーレント 】 【 ゴッホ 】 【 ミハイル・アルツィバーシェフ 】 【 マーシャル・マクルーハン 】 【 バジル・ホール・チェンバレン 】 【 理にかなう 】
【 真に愛してはいない 】 【 未知のこと 】 【 生きている間の大部分 】 【 自分自身を尊敬 】 【 熟している女 】 【 仕事をしない理由 】 【 名声がもたらされる 】 【 女を欲求 】 【 お金目当て 】 【 音楽は完結しない 】 【 体の大きい人 】 【 人間性に絶望しない 】
|