|
判断力も(愛の)道しるべの役に立ってはくれない。
ザッヘル=マゾッホ
[レオポルド・フォン・ザッヘル=マゾッホ] (19世紀オーストリアの小説家、作品からマゾヒズムの語源となったことで知られる、1836〜1895) 『毛皮を着たヴィーナス』(種村季弘訳) ※「(愛の)」「(愛は)」「(=愛とは)」は七瀬音弥による補足
〈全文〉
愛は美徳にも勲功(てがら)にも無縁である。 __ Link __ それはひたむきにすべてを愛し、 すべてを赦し、 すべてに耐えるのだ。 そうしないわけには行かないからだ。 __ Link __ 判断力も(愛の)道しるべの役に立ってはくれない。 __ Link __ これこれの美点や短所が 相手のなかに見つかったからといって、 それが理由で よろこび勇んで身を任せるわけでもなければ、 驚いて尻込みするのでもない。 __ Link __ 私たちを駆り立てているのは(=愛とは)、 甘い、悲しい、謎めいた力なのだ。 私たちはもはや 考えることも、感じることも、欲望することも止めてしまい、 ひたすらその力に駆り立てられて、 涯(は)てはどこへ行きつくのかを訊ねようともしない。 __ Link __
1.
( 古野兄弟 )
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
9.
10.
11.
12.
( キャサリン・ノリス )
13.
14.
15.
16.
17.
18.
( 「ライブドア・独女通信」 )
19.
20.
21.
22.
23.
24.
25.
26.
27.
28.
29.
30.
31.
32.
33.
34.
35.
36.
【 京極夏彦 】
【 アニータ・ロディック 】 【 エセル・バリモア 】 【 列子 】 【 森政弘 】 【 永谷研一 】 【 木内みどり 】 【 仲野良俊 】 【 マシュー・アーノルド 】 【 無住一円 】 【 ジネディーヌ・ジダン 】 【 太田道灌 】 【 富野由悠季 】 【 エンニウス 】 【 アルフレッド・D・スーザ 】 【 ジョン・バローズ 】 【 ピート・ハミル 】 【 ココ・シャネル 】 【 収入で職業を選ぶ 】
【 日頃のしつけ 】 【 平然と耐える 】 【 最高の真理 】 【 良書の要約 】 【 自分で美しさを発見 】 【 好きなことを仕事にする 】 【 立ち向かうまでは恐ろしい 】 【 お返しができる程度の善行 】 【 人間の行為 】 【 企業にとっての脅威 】 【 関係が切れる 】
|