|
愛は美徳にも勲功(てがら)にも無縁である。
ザッヘル=マゾッホ
[レオポルド・フォン・ザッヘル=マゾッホ] (19世紀オーストリアの小説家、作品からマゾヒズムの語源となったことで知られる、1836〜1895) 『毛皮を着たヴィーナス』(種村季弘訳) ※「(愛の)」「(愛は)」「(=愛とは)」は七瀬音弥による補足
〈全文〉
愛は美徳にも勲功(てがら)にも無縁である。 __ Link __ それはひたむきにすべてを愛し、 すべてを赦(ゆる)し、 すべてに耐えるのだ。 そうしないわけには行かないからだ。 __ Link __ 判断力も(愛の)道しるべの役に立ってはくれない。 __ Link __ これこれの美点や短所が 相手のなかに見つかったからといって、 それが理由で よろこび勇んで身を任せるわけでもなければ、 驚いて尻込みするのでもない。 __ Link __ 私たちを駆り立てているのは(=愛とは)、 甘い、悲しい、謎めいた力なのだ。 私たちはもはや 考えることも、感じることも、欲望することも止(や)めてしまい、 ひたすらその力に駆り立てられて、 涯(は)てはどこへ行きつくのかを訊ねようともしない。 __ Link __
1.
2.
( クララ・ゲマール )
3.
4.
5.
自分の知に反して話す者だけが、
嘘つきなのではなくて、 自分の無知に反して話す者こそが、 いっそう嘘つきなのだ。 ところできみたちは、 交際において自分のことをそういう仕方で話し、 自分をも隣人をも、嘘でだます。
6.
7.
8.
9.
( ラヴァーター )
10.
11.
12.
13.
14.
15.
16.
17.
18.
19.
20.
21.
22.
23.
24.
25.
26.
27.
28.
29.
30.
31.
( 古川柳 )
32.
33.
34.
( 藤沢武夫 )
35.
36.
【 加山雄三 】
【 モーティマー・J・アドラー 】 【 ノーマン・ポドーレツ 】 【 大平一枝 】 【 リリー・フランキー 】 【 アンドラーシュ・シフ 】 【 『百人一首』 】 【 木村荘太 】 【 宮本太郎 】 【 ジョージ・ハーバート 】 【 藤森正路 】 【 アーサー・サルツバーガー・ゴールデン 】 【 檀ふみ 】 【 ヘンリー・ジョージ・ボーン 】 【 『易経』 】 【 事業の経営 】
【 先生に頼らない 】 【 粗末な部屋 】 【 自分で選ぶ 】 【 味方の数 】 【 料理人 】 【 男が駄目になる 】 【 最初に買う物 】 【 豊饒 】 【 立派な負けっぷり 】 【 異性に焦がれる 】 【 自分の訪れを待っている 】 【 正気の沙汰 】 【 殉教者 】 【 好機に直面 】 【 良いものではない 】 【 決めてかからない 】 【 主を恐れる 】
|