名言ナビ
→ トップページ
テーマ
役に立たない・無用に関する名言
関連テーマ
《
無益
》
《
役に立つ・有用
》
《
価値・値打ち
》
《
利益・有益
》
関連メニュー
役に立たない、無用、用をなさない
役に立つ、有用
無価値、価値・値打ちがない
1.
あまりにも多く有用なものが生産され過ぎると、
役に立たない人間が多くなり過ぎる結果となる。
(
カール・マルクス
)
2.
役にも立たず、美しくもないように思えるものを家庭においてはならない。
(
ウィリアム・モリス
)
3.
社会に出て役に立たぬことを
学校で講義するところに
教育の意味がある。
(
内田百
)
4.
戸のない納戸だの口の閉まらない財布だのは、
持っていても役に立たない
と信じているくせに、
口に戸を立てず締めず、
さながら黒海の水が四六時中外に流れ出すように
言葉をたれ流す人がいる。
そういう人は
言葉というものを
何よりも価値がないものと考えているのだろう。
(
プルタルコス[プルターク]
)
5.
どんな場合にも、
人が自己の感情を完全に表現しようと思つたら、
それは容易のわざではない。
この場合には
言葉は何の役にもたたない。
そこには音楽と詩があるばかりである。
(
萩原朔太郎
)
6.
どんな場合にも、
人が自己の感情を完全に表現しようと思つたら、
それは容易のわざではない。
この場合には言葉は何の役にもたたない。
そこには音楽と詩があるばかりである。
(
萩原朔太郎
)
7.
科学は、極端にいえば、
全く役に立たなくても、
世界についての知識をもとめる。
一方、技術の方は、
役に立たない知識をもとめるのではなく、
まず、役に立つ目標があって、
その目標を達成するための手段を知ろうとする。
(
加藤周一
)
全部で、7件
→ トップページ
LINK
LINK
LINK