名言ナビ
→ トップページ
キーワード
量は質を兼ねる
名言まだまだあります!
類似キーワードの名言は
下の枠内をクリック
↓↓↓↓↓
量・数と質
兼ねる
[ テーマ別今日の名言 ]
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
1.
小さな戦争やむをえぬ
大きな戦争防ぐため
小さな不自由やむをえぬ
大きな自由守るため
一人死ぬのはやむをえぬ
千人死ぬのを防ぐため
千人死ぬのもやむをえぬ
ひとつの国を守るため
大は小をかねるとさ
量は質をかねるとさ
(
谷川俊太郎
)
以上
【 量は質を兼ねる 】
全部で、1件
★ ★ ★ ★ ★
以下、ランダム名言コーナー
1.
目に見えないもの、思いや感じや考えのことをひとまとめにして「心」と呼んでいるけれど、同じ目に見えないものの中でも、動いて変わる部分と、動きも変わりもしない部分とがある。
前者が感情、後者が精神だ。
感情は感じるもので、精神は考える物だ。
(
池田晶子
)
2.
諸君は又こういう事を考えてみないか。
混乱していない現代というものが、
嘗(かつ)てあったであろうか、
又将来もあるであろうか、と。
(
小林秀雄
)
3.
木に縁(よ)りて魚(うお)を求む。
(
孟子
)
4.
未来とは今日のことです。
(中略)明日など存在しないのです。
(中略)人間救済の日は、
今日をおいてありません。
(
ウイリアム・オスラー
)
5.
何事も血気に迷い、
おじればしそこなう。
おずるは平常のこと、
試合の場ではおじけはゆるされぬ。
溝を飛ぶときは、
ずんと飛べ。
危うしと思えば落ちこむぞ。
(
沢庵宗彭[沢庵和尚]
)
6.
英雄のいない国は不幸だが、英雄を必要とする国はもっと不幸だ。
(
ベルトルト・ブレヒト
)
7.
人生の目的は、「自分の人生の目的」をさがすことである。
自分ひとりの目的、世界中の誰ともちがう自分だけの「生きる意味」を見出すことである。
(
五木寛之
)
8.
女の二十七、八は、男の四十いやそれ以上に老成している一面を持っている。
(
太宰治
)
9.
欠点のある人──誰しも欠点を持っているのだが──と、
自分も欠点を持つ人間として関係を維持してゆく努力の中に、
愛があるのではないだろうか。
(
河合隼雄
)
10.
学校における体育の目的については、技能を高めることや競争心を養うことよりも、運動の楽しさを求めることの方が大切だ。
スポーツは自分の人生を楽しませる、友達のようなものであってほしい。
(
工藤勇一
)
11.
何事も今日の歓楽すぎぬれば
必ず明日は苦患とぞなる
( 作者不詳 )
12.
始める前に自信は不要だ。
始めれば自信が出るから。
(
斎藤茂太
)
13.
運命のよくないとき、運命にこだわれば、運命に負けてしまう。
(
中村天風
)
14.
日常の変化は「飛躍的」なものではない。
戦争や天災などによって激しく動揺することももちろんあるが、
そのなかでも日常性はすぐに回収される。
日常はむしろめだたない仕方で、
地すべりを起こすように変化していく。
(
鷲田清一
)
15.
芸術は場数だ!
(
中島らも
)
16.
鳥は幸せだからさえずるのではない。
さえずるから幸せなのだ。
(
ウィリアム・ジェームズ
)
17.
工人(こうじん)数(しばしば)業(ぎょう)を変ふれば、
則(すなわ)ちその攻を失ふ。
(
韓非子
)
18.
科学とは自然の本質を理解し、新しい知識を創造すること。
(
江崎玲於奈
)
19.
くらべつつ歩むのは、ひとつの進歩でもある。
しかし、くらべようのない自分を深く見つめて、そこにドッシリ腰をすえて歩むのも、貴重な進歩を生む。
(
松下幸之助
)
20.
この世の広い戦場で、人生の野営地で、黙って追い立てられていく家畜であるな!
断乎(だんこ)戦う勇士であれ!
(
ロングフェロー
)
21.
新しいアイデアの源泉は古いアイデア。
(
デイル・ドーテン
)
22.
朝起きて、
直感が(今日は)どんなものを差し出すだろうと考えると、
いつも興奮する。
まるで海からの贈り物のようだ。
私は直感とともに働き、
直感に頼る。
直感は私のパートナーだ。
(
ジョナス・ソーク
)
23.
言葉は体験の肉であり、皮である。
(
寺山修司
)
24.
「汝自身を知れ」は、
確かに重大な戒めである。
だが、いかなる学問研究の場合でも同じだが、
自分自身を研究する場合にも、
どこが問題であるかは
直接に手を触れてみなければわからない。
扉にかんぬきが掛かっているかどうかは、
押(続きはクリック)
(
モンテーニュ
)
25.
誰かの期待にずっと応え
褒められるのが好きなのですか
なりたい自分をすり替えても
笑顔はいつも素敵ですか
( little by little )
26.
相手を思いきり立ててあげなさい。
それだけで、相手のあなたに対する態度はガラリと違ってきます。
(
ジョセフ・マーフィー
)
27.
天災は忘れたころにやってくる。
(
寺田寅彦
)
28.
詩は、慎しみぶかくかたられねばならない。
詩は、存在を夢みる言葉なのだ。
(
長田弘
)
29.
集めた情報量が多ければ、よりよい意思決定ができると考えるものだが、
それでは情報を集めている過程で、機会を失ってしまう。
(
ゲーリー・クライン
)
30.
杖ついて近所の花を見て歩く
(
上林白草居
)
31.
小心は人々を不決断にし、その結果、行為の機会と最大の好機を失わせる。
(
トマス・ホッブズ
)
32.
人間は神々によって与えられたる運命を忍ばねばならず。
(
ソポクレス
)
33.
頂への途(みち)を見つけたなら、険しいのか?
己に向いているのか?
可能なのか?
そんなものは関係ない。
ただ「登る」。
(
漫画・アニメ『アイシールド21』
)
34.
大胆に挑戦すれば、
世界は必ず譲歩する。
挑戦し続けよう。
困難のほうが屈服するまで。
(
サッカレー
)
35.
更衣(ころもがえ)雲のかるさになつてゐる
(
河内静魚
)
36.
すべての人を尊べ。
だが百倍も多く小児を尊べ。
そしてその魂の処女のような清らかさを汚さないように注意せよ。
(
トルストイ
)
【
山下俊彦
】
【
ビクター・キアム
】
【
アンリ・ベルクソン
】
【
東野圭吾
】
【
糸瀬茂
】
【
藤木幸夫
】
【
黒田官兵衛(黒田孝高・黒田如水)
】
【
デヴィッド・ヴィスコット
】
【
ゲオルギー・ジューコフ
】
【
宮本信子
】
【
深澤道子
】
【
広津和郎
】
【
ゴア・ヴィダル
】
【
孔子・論語
】
【
コナン・ドイル
】
【
ヒューゴ・シュタインハウス
】
【
宮台真司
】
【
愛することは愛されることより大切
】
【
黙って抱腹絶倒
】
【
好機に直面
】
【
パンの香り
】
【
お金で買える
】
【
信用を100%与える
】
【
大金持ちになる
】
【
(自分の)望み通りに生きる
】
【
お金を思慮深く使う
】
【
感謝の心は最大の美徳
】
【
未来の生を思い巡らす
】
→ トップページ
LINK
LINK
LINK