名言ナビ
→ トップページ
キーワード
外見では判断できない(外見で判断してはいけない)
名言まだまだあります!
類似キーワードの名言は
下の枠内をクリック
↓↓↓↓↓
外見/見た目/見かけ/外観
判断できない
[ テーマ別今日の名言 ]
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
1.
器によって酒類を判断してはならぬ。
(
ラテンのことわざ・格言
)
2.
あの声で蜥蜴(とかげ)食らうか時鳥(ほととぎす)
(
宝井其角
)
3.
馬に乗る者すべてが騎士ではない。
(
フランスのことわざ・格言
)
4.
見事な核(さね)(=果実の中心にある種)は、
貧弱な皮の下に隠れている。
(
フランスのことわざ・格言
)
5.
いちばん美しい鳥は、
いちばん下手な歌い手だ。
(
イギリスのことわざ・格言
)
6.
樹は樹皮では判断できない。
(
イタリアのことわざ・格言
)
7.
葉の多い樹にうまい果実がなるとは限らない。
(
ブラジルのことわざ・格言
)
8.
乳がよく出るのは、
大声で鳴く雌牛ではない。
(
アイルランドのことわざ・格言
)
9.
美しい眼をしていても、
何も見えない者がいる。
(
アイルランドのことわざ・格言
)
10.
光るものすべてが黄金ではない。
(
ラテンのことわざ・格言
)
11.
眠った水より悪い水はない。
(
フランスのことわざ・格言
)
12.
人が溺れるのは眠った水だ。
(
フランスのことわざ・格言
)
13.
黒い雌牛(めうし)が白い乳を出す。
(
デンマークのことわざ・格言
)
全部で、13件
★ ★ ★ ★ ★
以下、ランダム名言コーナー
1.
潜在意識を船にたとえれば、あなたの意識する心(=顕在意識)は船長である。
四十万トンの大タンカーでも、船長が右と言えば右に行く。
(
ジョセフ・マーフィー
)
2.
(教え子を)ホッカリと祈りをこめた眼で──。
(
徳永康起
)
3.
暗いからこそ 明るいのだ
(
まどみちお
)
4.
およそ世の中に何が苦しいと云(い)って所在のないほどの苦しみはない。
(
夏目漱石
)
5.
人間は決して人間に服従しない、奴隷でさえ奴隷らしい卑屈なシッペがえしをするものだ、
だから、人間にはその場の一本勝負にたよる他、生き伸びる工夫がつかぬのだ。
(
太宰治
)
6.
公平であるにも、賢くふるまうにも、度を越してはならぬ。
(
『旧約聖書』
)
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
7.
口ぐせは意識や思考を反映したものであると同時に、意識や思考を形作っていく。
(
佐藤富雄
)
8.
人類のために己を犠牲にするよりは、
魂のすべてを傾けて、
ひとりの人間の為に善いことをしてあげるほうがまさっている。
(
ダグ・ハマーショルド
)
9.
片時も休まずに働いて、
そして素直に死んでゆきましょうね。
(
チェーホフ
)
10.
株価がその企業の価値よりも安く、しっかりとした経営陣であると確信できるのであれば、そこで利益を生むことが出来るのです。
(
ウォーレン・バフェット
)
11.
あなた自身の唯一無二の何かを探しなさい。
(
田坂広志
)
12.
(漫画を)描く側の苦しみは、作品の出来に比例するんだよ。
( ドラマ『重版出来!』 )
13.
君子は独(ひとり)を慎む。
(
『大学』
)
14.
生き物は全て孤独である。
そして人間は自らが孤独であることを最も良く知る者である。
(
アラン
)
15.
何ひとつ永遠なんてなく、いつかすべて塵にかえるのだから、世界はうつくしい。
(
長田弘
)
16.
その光をやわらげ、
その塵に同ず。
(
老子
)
17.
限りなく心を打ち込んでかかれる事柄であれば、人間はたいていのものに成功できる。
(
チャールズ・シュワブ
)
18.
完全な自由というものは、生きていても生きていなくてもまったく同じになったとき、はじめて得られるものなんです。
(
ドストエフスキー
)
19.
血と格言を持って書くものは、読まれることを望まず、暗誦されることを欲する。
(
ニーチェ
)
20.
世の中は空しきものと知る時し
いよよますます悲しかりけり
(
大伴旅人
)
(
【『万葉集』
)
21.
己自身を信じられなければ、
誰からも信じてはもらえない。
(
ジョン・ワナメーカー
)
22.
人間の頭脳が
人間にわかるほど単純だったら、
何もわかるはずがない。
(
ヨースタイン・ゴルデル
)
23.
一匹でいる虎よりも、
集まって枝にとまっているカササギの方が強い。
(
モンゴルのことわざ・格言
)
24.
全ての批判を、称賛という厚い層で両側から挟みなさい。
(
メアリー・ケイ・アッシュ
)
25.
すべての法律は老人と男によって作られている。
若い人と女は例外を欲し、老いた人は規則を欲する。
(
ゲーテ
)
26.
中傷に打ち克つ道は、
それを軽蔑するだけでよい。
(
マントノン夫人
)
27.
月にてらされると
ひとりでに遊びたくなってくる
そっと涙をながしたり
にこにこしたりしておどりたくなる
(
八木重吉
)
28.
男にあっては一つの弱さである嫉妬も、女にあっては一つの力であり、女を駆って数々の企みへと走らせるものだ。
(
アナトール・フランス
)
29.
(理想的な学校とは)
自分のタイプに合わない子どもでも認める、
懐の深い公平な教師のいる学校だ。
(
外山滋比古
)
30.
友情は友を訪問することによって増すが、その訪問はまれであるべきだ。
(
イギリスのことわざ・格言
)
【
漫画・アニメ『アイシールド21』
】
【
福田若之
】
【
アニメ『とある科学の超電磁砲』
】
【
ジェームス・ステファンス
】
【
ルイス・J・カミュティ
】
【
ミゲル・デ・セルバンテス
】
【
アルフレッド・エスピノ
】
【
ルイス・ガースナー
】
【
金原亭世之介
】
【
堀口星眠
】
【
ルイーザ・メイ・オルコット
】
【
中嶋陽子
】
【
松尾静磨
】
【
三船久蔵
】
【
マルコム・フォーブス
】
【
危険を冒さない
】
【
立ちすくむ
】
【
思う通りの行動
】
【
横から
】
【
道に迷うこと
】
【
人間が深くなる
】
【
愛の翼
】
【
新しいことを考えない
】
【
理解できるものが大事
】
【
無粋な虚栄
】
【
他の道を選択
】
【
正しい理屈でない
】
【
やり遂げる強い意志
】
【
テーブルを華やかにする
】
→ トップページ
LINK
LINK
LINK