「食べることは生きること」(食べることを充実させることによって生きることを充実させる)という発想は、他の手段によって「生きることを充実させる」ことができない者の発想である。
「食べることを充実させること」は、多少のお金と時間さえ出せば、意外と簡単に実現できるからだ。 七瀬音弥[ななせ・おとや]
[旧名:流音弥、ながれ・おとや] (なぞなぞ作家、ユーモア・言葉遊び研究家、名言研究家、成功哲学・幸福哲学研究家、1967〜) 【 七瀬音弥の名言 】
《 健康・医療 》
《 食事・料理・食べ物 》 《 生きること 》 《 人生・生き方全般 》 《 お金 》 《 お金・財産等 》 《 七瀬音弥の名言・迷言 》 * * * * * * * * * * 《 星座別名言と運勢 》 《 血液型別名言と運勢 》 〈全文〉
「食べることは生きること」とよく言われるが、「生きることは食べること」という表現もある。 どちらも同じことを言っているように思われるかもしれないが、その発想の仕方(ロジック)はまったく逆である。 「食べることは生きること」を丁寧に言い直すなら、「食べることを充実させることは、(そっくりそのまま)生きることを充実させることにつながる」ということだろう。 __ Link __ 「食べることを充実させること」は人間にとって重要不可欠だ。 食をおろそかにすれば、身体機能や健康のみならず、精神の充実(幸福感や意欲)にも大きな影響がある。 だが、「食べることは生きること」と主張してまで、食に対して重きを置くのは、あまりに偏り過ぎではないか。 食い意地の張ったさもしい印象を受ける。 食の重要性を主張するならば、「生きることは食べること」のほうが、むしろバランスの取れた表現ではないだろうか。 __ Link __ 人間にとって、「生きることを充実させること」こそが最終目的であり、「食べることを充実させること」は、あくまでも手段にすぎないのではないか。 __ Link __ 「食べることは生きること」(食べることを充実させることによって生きることを充実させる)という発想は、他の手段によって「生きることを充実させる」ことができない者の発想である。 「食べることを充実させること」は、多少のお金と時間さえ出せば、意外と簡単に実現できるからだ。 __ Link __ 「人生において、食べることが一番の楽しみだ」「美味しいものを食べるために生きているようなものだ」という人は実に多い。 いや、おそらく世の多数派だろう。 「食べることが生きる最大の目的」となっている人にとって、「食べることは生きること」という言葉は、自分の生き方を肯定してくれる最良のキャッチコピーなのである。 __ Link __ 一方、「生きることは食べること」を丁寧に言い直すなら、「生きることを充実させるには、食べることを充実させる必要がある」ということだろう。 __ Link __ 「生きることは食べること」の言わんとしていることは、「生きることを充実させること」が人間の最終目的であり、それを実現する上で、「食べることを充実させること」は特に有効な手段であるということだ。 「食べることは生きること」と同様、食を重視してはいるが、「食べることを充実させること」を目的としてではなく手段としてとらえている点で大きく異なる。 __ Link __
1.
( 七瀬音弥 )
2.
( 宇津木妙子 )
3.
( 今野緒雪 )
4.
( マイケル・ファラデー )
5.
( 太宰治 )
6.
( 尾崎放哉 )
7.
( ルクレティウス )
8.
( ウィンストン・チャーチル )
9.
( 出光佐三 )
10.
( エドナ・ミレイ )
11.
( ジョン&リン・セントクレアトーマス )
12.
( デイル・ドーテン )
13.
( ロマン・ロラン )
14.
( 大野林火 )
15.
( 今井千鶴子 )
16.
( エドワード・サイード )
17.
( 作者不詳 )
18.
( 星新一 )
19.
( トーマス・フラー )
20.
( ベンジャミン・フランクリン )
21.
22.
( インガーソル )
23.
( タゴール )
24.
( 「ライブドア・独女通信」 )
25.
( 池田澄子 )
26.
( 『「できる人」の話し方』 )
27.
( 大前研一 )
28.
( 村上春樹 )
29.
( 中谷彰宏 )
30.
( 榎本博明 )
31.
( H・R・ハルデマン )
32.
( 武田信玄 )
33.
( ジョセフ・マーフィー )
34.
( 張富士夫 )
35.
( 風間完 )
36.
( ジョセフ・マーフィー )
【 ジョン・ヘンリー・テイラー 】
【 漫画『あかね噺』 】 【 ヘンリー・ヴァン・ダイク 】 【 ドストエフスキー 】 【 水口博也 】 【 2代目 中村吉右衛門 】 【 美濃部治子 】 【 下條信輔 】 【 ナンシー・アスター 】 【 御手洗毅 】 【 三枝和子 】 【 神田昌典 】 【 フランソワ・ミッテラン 】 【 ヴァーノン・ハワード 】 【 エリック・カール 】 【 W・H・オーデン 】 【 分相応の楽しみ 】
【 不変の状態はない 】 【 信頼を持ち続ける 】 【 のびのびと仕事をしない 】 【 生きる悲しみ 】 【 晴れる日が来る 】 【 神から授かった贈り物 】 【 駄洒落が上手 】 【 上品な言葉 】 【 製品戦略の鍵 】 【 探り出す 】 【 きつさを楽しめる 】 【 女が美しく見える 】 ![]() |