あそこの家へ行くのは、どうも大儀だ、窮屈だ、と思いながら渋々出かけて行く時には、案外その家で君たちの来訪をしんから喜んでいるものである。
太宰治[だざい・おさむ]
(明治〜昭和の作家、1909〜1948) 『お伽草子』 「カチカチ山」 【 太宰治の名言 】
〈全文〉
とかく招かれざる客というものは、その訪問先の主人の、こんな憎悪感に気附く事はなはだ疎(うと)いものである。 __ Link __ これは実に不思議な心理だ。 読者諸君も気をつけるがよい。 あそこの家へ行くのは、どうも大儀だ、窮屈だ、と思いながら渋々出かけて行く時には、案外その家で君たちの来訪をしんから喜んでいるものである。 __ Link __ それに反して、ああ、あの家はなんて気持のよい家だろう、ほとんどわが家同然だ、いや、わが家以上に居心地がよい、我輩の唯一の憩(いこ)いの巣だ、なんともあの家へ行くのは楽しみだ、などといい気分で出かける家に於(お)いては、諸君は、まずたいてい迷惑がられ、きたながられ、恐怖せられ、襖(ふすま)の陰に箒など立てられているものである。 __ Link __ 他人の家に、憩いの巣を期待するのが、そもそも馬鹿者の証拠なのかも知れないが、とかくこの訪問という事に於いては、吾人(ごじん)は驚くべき思い違いをしているものである。 __ Link __ 格別の用事でも無い限り、どんな親しい身内の家にでも、矢鱈(やたら)に訪問などすべきものでは無いかも知れない。 __ Link __
1.
( 時実新子 )
2.
( 長田弘 )
3.
( 七瀬音弥 )
4.
( 親鸞 )
5.
( 寺山修司 )
6.
( 夏目漱石 )
7.
( ユダヤの名言・格言・ことわざ )
8.
( 神谷泉 )
9.
( 「餅酒」 )
10.
( フランスのことわざ・格言 )
11.
( 岡本敏子 )
12.
( 大隈重信 )
13.
( 松本晃 )
14.
( スティーブン・R・コヴィー )
15.
( 三岸節子 )
16.
( 中村天風 )
17.
( ジャン・パウル )
18.
( ドイツのことわざ・格言 )
19.
20.
( ウィリアム・ジェームズ )
21.
( 岡田芳べえ )
22.
( エマーソン )
23.
( ドラマ『リ・ジェネシス』 )
24.
( ギドン・クレーメル )
25.
( 西洋のことわざ・格言 )
26.
( 井上ひさし )
27.
( ひろはまかずとし )
28.
( 瀬戸内寂聴 )
29.
( マーク・トウェイン )
30.
( アニメ『BLAZBLUE ALTER MEMORY』 )
31.
( 池田澄子 )
32.
( 福田健 )
33.
( マハトマ・ガンジー )
34.
( 九条武子 )
35.
( 瀬戸内寂聴 )
36.
( アニメ『忘念のザムド』 )
【 キャシー中島 】
【 橋本治 】 【 相馬愛蔵 】 【 佐藤垢石 】 【 武田泰淳 】 【 エーリッヒ・ケストナー 】 【 三谷幸喜 】 【 映画『男はつらいよ』 】 【 ゲオルク・ロレンハーゲン 】 【 小松理虔 】 【 本多克弘 】 【 テレンティウス 】 【 小プリニウス 】 【 トーマス・モア 】 【 『マザーグース』 】 【 青木功 】 【 ホラティウス 】 【 ルイス・キャロル 】 【 生活の新陳代謝 】
【 肌触り 】 【 他人にどう思われているか気にする 】 【 服用 】 【 自分の現実を作る 】 【 棺の中の匂い 】 【 戦争に備えない 】 【 集団生活 】 【 心の壁 】 【 自分らしさを失う 】 【 女の美しさは力 】 【 自尊心が満たされる 】 【 船が進まない 】 ![]() |