あそこの家へ行くのは、どうも大儀だ、窮屈だ、と思いながら渋々出かけて行く時には、案外その家で君たちの来訪をしんから喜んでいるものである。
太宰治[だざい・おさむ]
(明治〜昭和の作家、1909〜1948) 『お伽草子』 「カチカチ山」 【 太宰治の名言 】
〈全文〉
とかく招かれざる客というものは、その訪問先の主人の、こんな憎悪感に気附く事はなはだ疎(うと)いものである。 __ Link __ これは実に不思議な心理だ。 読者諸君も気をつけるがよい。 あそこの家へ行くのは、どうも大儀だ、窮屈だ、と思いながら渋々出かけて行く時には、案外その家で君たちの来訪をしんから喜んでいるものである。 __ Link __ それに反して、ああ、あの家はなんて気持のよい家だろう、ほとんどわが家同然だ、いや、わが家以上に居心地がよい、我輩の唯一の憩(いこ)いの巣だ、なんともあの家へ行くのは楽しみだ、などといい気分で出かける家に於(お)いては、諸君は、まずたいてい迷惑がられ、きたながられ、恐怖せられ、襖(ふすま)の陰に箒など立てられているものである。 __ Link __ 他人の家に、憩いの巣を期待するのが、そもそも馬鹿者の証拠なのかも知れないが、とかくこの訪問という事に於いては、吾人(ごじん)は驚くべき思い違いをしているものである。 __ Link __ 格別の用事でも無い限り、どんな親しい身内の家にでも、矢鱈(やたら)に訪問などすべきものでは無いかも知れない。 __ Link __
1.
( 相田みつを )
2.
( マザー・テレサ )
3.
( ハインリッヒ・ハイネ )
4.
( 寺山修司 )
5.
( ハンス・フォン・ゼークト )
6.
( 三橋鷹女 )
7.
( 太宰治 )
8.
( 永六輔 )
9.
( プロクロス )
10.
( 作者不詳 )
11.
( 岡本綾子 )
12.
( 七瀬音弥 )
13.
( 作者不詳 )
14.
( 津田永忠 )
15.
( 『機動戦士ガンダムシリーズ』 )
16.
( 市川葉 )
17.
( 樺旦純 )
18.
( 田辺聖子 )
19.
20.
( 五木寛之 )
21.
( イチロー )
22.
( 『「できる人」の話し方』 )
23.
( カリマコス )
24.
( 蜀山人[大田南畝] )
25.
( アナイス・ニン )
26.
( 澁谷道 )
27.
( 志茂田景樹 )
28.
( ウェイン・ダイアー )
29.
( バッハ )
30.
( 瀬戸内寂聴 )
31.
( ベンジャミン・ディズレーリ )
32.
( 中谷彰宏 )
33.
( スタンダール )
34.
( ヘルマン・ヘッセ )
35.
( ベンジャミン・フランクリン )
36.
( ソポクレス )
【 柴本重理 】
【 岡本一平 】 【 漫画『NANA』 】 【 シドニー・フィンケルシュタイン 】 【 ボブ・モワッド 】 【 松坂慶子 】 【 藤井康男 】 【 フリードリヒ・ヘッベル 】 【 喜多郎 】 【 セオドア・ドライサー 】 【 リチャード・ブランソン 】 【 アンリ・クロード 】 【 早乙女貢 】 【 辰吉丈一郎 】 【 ニコラウス・クサヌス 】 【 木村隆志 】 【 買い物リスト 】
【 自分と違う分野の情報 】 【 こぼれた水 】 【 人生の形成 】 【 脅しで言ったことを実行しない 】 【 海の青に染まらない 】 【 甘美な怠惰 】 【 現実を把握する力 】 【 ツボを押す 】 【 洞察力の欠点 】 【 弦の切れる直前 】 【 会い続ける 】 【 しくじる 】 【 人生に対応する能力 】 ![]() |