ああ、あの家はなんて気持のよい家だろう、ほとんどわが家同然だ、いや、わが家以上に居心地がよい、我輩の唯一の憩(いこ)いの巣だ、なんともあの家へ行くのは楽しみだ、などといい気分で出かける家に於(お)いては、諸君は、まずたいてい迷惑がられ、きたながられ、恐怖せられ、襖(ふすま)の陰に箒など立てられているものである。
太宰治[だざい・おさむ]
(明治〜昭和の作家、1909〜1948) 『お伽草子』 「カチカチ山」 【 太宰治の名言 】
《 家 》
〈全文〉
とかく招かれざる客というものは、その訪問先の主人の、こんな憎悪感に気附く事はなはだ疎(うと)いものである。 __ Link __ これは実に不思議な心理だ。 読者諸君も気をつけるがよい。 あそこの家へ行くのは、どうも大儀だ、窮屈だ、と思いながら渋々出かけて行く時には、案外その家で君たちの来訪をしんから喜んでいるものである。 __ Link __ それに反して、ああ、あの家はなんて気持のよい家だろう、ほとんどわが家同然だ、いや、わが家以上に居心地がよい、我輩の唯一の憩(いこ)いの巣だ、なんともあの家へ行くのは楽しみだ、などといい気分で出かける家に於(お)いては、諸君は、まずたいてい迷惑がられ、きたながられ、恐怖せられ、襖(ふすま)の陰に箒など立てられているものである。 __ Link __ 他人の家に、憩いの巣を期待するのが、そもそも馬鹿者の証拠なのかも知れないが、とかくこの訪問という事に於いては、吾人(ごじん)は驚くべき思い違いをしているものである。 __ Link __ 格別の用事でも無い限り、どんな親しい身内の家にでも、矢鱈(やたら)に訪問などすべきものでは無いかも知れない。 __ Link __
1.
( リチャード・ブロディ )
2.
( 作者不詳 )
3.
( ベンジャミン・ディズレーリ )
4.
( アンリ・ファーブル )
5.
( スティーブン・R・コヴィー )
6.
( 佐藤一斎 )
7.
( 上野千鶴子 )
8.
( 太宰治 )
9.
( 漫画『スヌーピー』 )
10.
( 池内了 )
11.
( )
12.
( 浅田正作 )
13.
( ロマン・ロラン )
14.
( ベックマン )
15.
( モンテスキュー )
16.
( 西洋のことわざ・格言 )
17.
( 『易経』 )
18.
( 川村則行 )
19.
( ジョン・ドライデン )
20.
( ノーバート・ウィーナー )
21.
( 堀場雅夫 )
22.
( フランシス・ド・サル )
23.
( 岡部伊都子 )
24.
( ジェーン・エース )
25.
( 西和彦 )
26.
( キング牧師 )
27.
( フェルナンド・サバテール )
28.
( 七瀬音弥 )
29.
( 亀井勝一郎 )
30.
( 七瀬音弥 )
【 言葉の意味を読み取る 】
【 人を信用 】 【 苦手なことを放り出さない 】 【 利息をつけて返す 】 【 改善に取りかかる 】 【 仏教の仏 】 【 王女の品格 】 【 高利貸し 】 【 若い自画像 】 【 平穏な日常を失う 】 【 味噌 】 【 恋の悲しみを知らない 】 【 世間の合唱 】 【 双生児 】 【 神のため 】 【 花森安治の名言 】 |