貧しかったから、貧しさに学んだ。
長田弘[おさだ・ひろし]
(詩人、1939〜2015) 詩集『黙されたことば』 詩「ボヘミアの空の下」 【 長田弘の名言 】
〈全文〉
学校で学ばなかった。自分で学んだ。 試みて学んだ。耳を澄まして学んだ。 __ Link __ 学ぶとは感受性をきたえるということだ。 __ Link __ 貧しかったから、貧しさに学んだ。 __ Link __ 足を棒にして歩いて、徒労に学んだ。 __ Link __ 言葉が語らないものを語るすべを学んだ。 言葉であれば、どんな音楽にも学んだ。 音楽は呼吸だ。身体が宿すものだ。 ひとは音楽の民として生きているのだ。 __ Link __ ドヴォルジャークは気候に、和声を学んだ。 嵐に、湖の光に、森の静けさに学んだ。 自然を神のつくった音楽だと信じた。 __ Link __ 私はボヘミアの田舎者なのだと言った。 朝早くから農作業をするように作曲をした。 毎日、午前に三時間。 午後に三時間。 空を見て、音楽がそこにあると信じた。 __ Link __ ドヴォルジャークは新しい真実を語らない。 新しい真実というものはないと知っていた。 __ Link __
1.
( 永井次代 )
2.
( 坪内寿夫 )
3.
( ゲーテ )
4.
( 西洋のことわざ・格言 )
5.
( 池波正太郎 )
6.
( 京極杞陽 )
7.
( 中村天風 )
8.
( ハーバート・ベンソン )
9.
( カント )
10.
( ピーター・ドラッカー )
11.
( 井上靖 )
12.
( 日本のことわざ・格言 )
13.
( エリザベス・キューブラー・ロス )
14.
( 加藤諦三 )
15.
( 森本薫 )
16.
( 相田みつを )
17.
( 開高健 )
18.
( 盛田昭夫 )
19.
( 三島由紀夫 )
20.
( フランシス・ベーコン )
21.
( 高尾秀四郎 )
22.
( 日比野克彦 )
23.
( 長谷川如是閑 )
24.
( 石垣綾子 )
25.
( メアリー・ウィルソン・リトル )
26.
( オヒイェサ )
27.
( イタリアのことわざ・格 )
28.
( ボブ・マーリー )
29.
( バリー・ボンズ )
30.
( キャサリン・グラハム )
31.
( マーク・トウェイン )
32.
( 孔子・論語 )
33.
( 樺旦純 )
34.
( エマーソン )
35.
俳諧の趣味ですか、西洋には有りませんな。
川柳といふやうなものは西洋の詩の中にもありますが、 俳句趣味のものは詩の中にもないし、又それが詩の本質を形作つても居ない。 日本獨特(どくとく)と言つていゝでせう。
( 夏目漱石 )
36.
( 大見忠弘 )
【 柄谷行人 】
【 ミハイル・ゴルバチョフ 】 【 ニコラス・ケージ 】 【 長谷川三千子 】 【 野田秀樹 】 【 カート・コバーン 】 【 パウル・フォン・ハイゼ 】 【 御木本幸吉 】 【 ツルゲーネフ 】 【 片岡勝太郎 】 【 ジョセフ・ラドヤード・キップリング 】 【 佐藤多佳子 】 【 田辺昇一 】 【 ロバート・クイレン 】 【 ルーカス・フォス 】 【 ピエロ・フェルッチ 】 【 澤田秀雄 】 【 強い志 】
【 仕事の結果 】 【 後戻り 】 【 死は孤独 】 【 一握りの人が独占 】 【 笑いを待つ 】 【 カエルがかがむ 】 【 即座に行動 】 【 無に帰す 】 【 敵に誇りを感じる 】 【 空の青さに気づく 】 【 人を上手く使う 】 【 他人を卑しめる言葉 】 【 常識は本能 】 【 積極性がない 】 ![]() |