|
何にでも賛成するということは、
当人に何の意見もないか、 さもなくば当人が腹の黒い人物であるか、 どっちかです。 そういう連中に賛成されても、 何(な)んの足しにもならない、 という気がしてくるのです。 徳川夢声[とくがわ・むせい]
(漫談家、1894〜1971) 『話術』
〈全文〉
相手が何を言っても、 片端しから賛成同意する人がある。 原則としては、 自分の意見に賛成されて満足のはずですが、 全面的に賛成される、 何でもかでも賛成される、 ということになると、 人間は物足らない感じを抱くものであります。 だから、 始めのうちは、喜ばれても、 だんだんに信用を失って、 ついには相手にされなくなります。 __ Link __ 何にでも賛成するということは、 当人に何の意見もないか、 さもなくば当人が腹の黒い人物であるか、 どっちかです。 そういう連中に賛成されても、 何(な)んの足しにもならない、 という気がしてくるのです。 __ Link __
1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
9.
( 作者不詳 )
10.
( 「ブスの25カ条」 )
11.
12.
13.
14.
15.
16.
17.
18.
19.
( 作者不詳 )
20.
21.
22.
23.
24.
25.
26.
27.
28.
29.
30.
31.
32.
33.
( 作者不詳 )
34.
35.
36.
【 久米是志 】
【 星野道夫 】 【 頭山満 】 【 北野武 】 【 汐見稔幸 】 【 団鬼六 】 【 イエンス・ペーター・ヤコブセン 】 【 伊波普猷 】 【 西木正明 】 【 ジョルジュ・バタイユ 】 【 マリー・ローランサン 】 【 ケーリー・グラント 】 【 扇谷正造 】 【 クラウド・M・ブリストル 】 【 スタンリー・キューブリック 】 【 漫画『スラムダンク』 】 【 相手の本音を引き出す 】
【 思考の癖を排除 】 【 申し分のない娘 】 【 論理に動かされない 】 【 心の怒り 】 【 貧しいことは恥ではない 】 【 世の行く末 】 【 ユートピア 】 【 心の中にやって来る 】 【 世界を縦に切る 】 【 企業経営の本来の目的 】 【 泣く赤ん坊 】 【 社交の理由 】 【 思いやりを与える 】
|