|
相手が何を言っても、
片端しから賛成同意する人がある。 全面的に賛成されると、 人間は物足らない感じを抱くものであります。 始めのうちは、喜ばれても、 だんだんに信用を失って、 ついには相手にされなくなります。 (要約) 徳川夢声[とくがわ・むせい]
(漫談家、1894〜1971) 『話術』
〈全文〉
相手が何を言っても、 片端しから賛成同意する人がある。 原則としては、 自分の意見に賛成されて満足のはずですが、 全面的に賛成される、 何でもかでも賛成される、 ということになると、 人間は物足らない感じを抱くものであります。 だから、 始めのうちは、喜ばれても、 だんだんに信用を失って、 ついには相手にされなくなります。 __ Link __ 何にでも賛成するということは、 当人に何の意見もないか、 さもなくば当人が腹の黒い人物であるか、 どっちかです。 そういう連中に賛成されても、 何(な)んの足しにもならない、 という気がしてくるのです。 __ Link __
1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
9.
10.
11.
12.
13.
14.
15.
16.
17.
18.
19.
20.
21.
22.
23.
24.
25.
26.
27.
28.
29.
30.
( 長宗我部元親 )
31.
32.
33.
( カルロ・ルビア )
34.
35.
36.
【 伊丹十三 】
【 上西充子 】 【 江戸英雄 】 【 『平家物語』 】 【 ウィル・デュラント 】 【 チャールズ・ウィリアムズ 】 【 グラハム・ベル 】 【 キャロル・ウィルボーン 】 【 麻生圭子 】 【 武長脩行 】 【 岸惠子 】 【 田中健一郎 】 【 阿部次郎 】 【 ルイ18世 】 【 アニメ『ワンパンマン』 】 【 鴨長明 】 【 ジェイムズ・ボズウェル 】 【 塩月弥栄子 】 【 他の道を選択 】
【 他人に与えたことをいつまでも覚えている 】 【 過ちは恵み 】 【 変えられること/もの 】 【 人格がない 】 【 映画を作る 】 【 風鈴 】 【 文学研究の基礎 】 【 勝てる場所で努力 】 【 人々を幸せにする 】 【 二度目 】 【 リーダーの最後の仕事 】 【 深い知性 】 【 生活が順調 】
|