名言ナビ



[ 名言 ]
事は十中八九まで自らこれを行い、
残り一、二を他に譲りて功をなさむべし。
(ver.0)

[ 出典 ]
坂本龍馬
[坂本竜馬、さかもと・りょうま]
(江戸時代末期の志士、1836〜1867)

ページ内メニュー

[ 意味 ]
重大な物事を成し遂げるには、8、9割ぐらいまでは自分の手でやることである。
そして、実現の目処(めど)が立ったら、信頼できる人にゆだねて、功も譲ってしまうのがよい。
そうすれば、譲られた相手も喜ぶし、責任持って最後までやり遂げるであろうからだ。
功を独り占めするようでは、人の協力は得られない。
大事なことは、志を成し遂げることであり、功名を立てることではないのだから、功績などは協力者にどんどん譲ってしまえばよいのである。
そうすれば、その噂を聞きつけて、自分に協力してくれる人は、どんどん増えて行くだろう。

[ 関連キーワード ]

[ テーマ別今日の名言 ]

[ テーマ別の全名言 ]


[ ランダム名言 ]
1.

2.

3.

4.

5.

6.

7.

8.

9.

10.

11.


12.

13.

14.

15.

16.

17.

18.

19.

20.
( 友達のABC )

21.


22.

23.

24.

25.

26.

27.
( 映画『象の背中』 )

28.

29.
( 作者不詳 )

30.
( ボロー )

31.


32.

33.

34.

35.
( ドラマ『問題のあるレストラン』 )

36.







LINK  LINK  LINK