告別することの悦びは、
過去を忘却することの悦びである。 「永久に忘れないで」と、 波止場に見送る人人は言ふ。 「永久に忘れはしない」と、 甲板(デツキ)に見送られる人人が言ふ。 だが両方とも、 意識の潜在する心の影では、 忘却されることの悦びを知つてゐるのだ。 萩原朔太郎[はぎわら・さくたろう]
(大正〜昭和の詩人・作家、1886〜1942) 散文詩集『宿命』 「散文詩自註」の「AULD LANG SYNE!」より 【 萩原朔太郎の名言 】
※原文漢字表記は、「兩方(りょうほう)」「潛在(せんざい)」「舊知(きゅうち)に對(たい)する」
〈全文〉
人は新しく生きるために、 絶えず告別せねばならない。 すべての古き親しき知己から、環境から、思想から、習慣から。 __ Link __ 告別することの悦びは、 過去を忘却することの悦びである。 「永久に忘れないで」と、 波止場に見送る人人は言ふ。 「永久に忘れはしない」と、 甲板(デツキ)に見送られる人人が言ふ。 だが両方とも、 意識の潜在する心の影では、 忘却されることの悦びを知つてゐるのだ。 __ Link __ それ故(ゆえ)にこそ、 あの Auld lang syne(螢の光)の旋律が、 古き事物や旧知に対する告別の悲しみを奏しないで、 逆にその麗らかな船出に於(お)ける、 忘却の悦びを奏するのである。
1.
( アニメ『ふしぎの海のナディア』 )
2.
( 細谷源二 )
3.
( 森博嗣 )
4.
( ケイト・ダグラス・ウィギン )
5.
( セオドア・ルーズベルト )
6.
( マイヤ・プリセツカヤ )
7.
( 渡辺一雄 )
8.
( マキャヴェリ )
9.
( トーマス・エジソン )
10.
( 岩崎弥太郎 )
11.
( アインシュタイン )
12.
( 太宰治 )
13.
( 太宰治 )
14.
( 丹波哲郎 )
15.
( 山本一力 )
16.
( 稲盛和夫 )
17.
( ジョセフ・マーフィー )
18.
( ジョージ・ゴーマン )
19.
( ナポレオン・ヒル )
20.
( 徳川家康 )
21.
( 天牛新一郎 )
22.
( 山崎祐子 )
23.
( ジョセフ・マーフィー )
24.
( デール・カーネギー )
25.
( アンブローズ・ビアス )
26.
( ピーター・ドラッカー )
27.
( アニメ『キングスレイド 意志を継ぐものたち』 )
28.
( 升田幸三 )
29.
( 五木寛之 )
30.
( 鈴木健二 )
31.
( 河合隼雄 )
32.
( シャーロット・パーキンズ・ギルマン )
33.
( ロバート・G・アレン )
34.
( マイスター・エックハルト )
35.
( 永六輔 )
36.
( グリルパルツァー )
【 牧野正幸 】
【 西堀栄三郎 】 【 ジョセフ・アディソン 】 【 アナカルシス 】 【 モンテーニュ 】 【 シャンフォール 】 【 石川理紀之助 】 【 ジャン=リュック・ナンシー 】 【 仲代達矢 】 【 ヤン・カールソン 】 【 丸山和也 】 【 生島ヒロシ 】 【 伊藤栄樹 】 【 パオロ・マッツァリーノ 】 【 吉行淳之介 】 【 山田太一 】 【 杜甫 】 【 治療を信じる 】
【 自己改善を実行し続ける 】 【 階段を上る 】 【 今日の人間 】 【 良質の鉱石を得る 】 【 見込みがある 】 【 堅忍不抜 】 【 卑屈な奴隷 】 【 同じ相手に欺かれる 】 【 神の思し召し 】 【 思いやりが伝わる 】 【 突然変異種 】 【 風と共に歩く 】 【 個人差 】 ![]() |