名言ナビ
→ トップページ
キーワード
ジェームズ・ラッセル・ローウェルの名言
1.
失敗は恥ずかしくないが、志の低いことが恥ずべきことなのだ。
2.
運・不運はナイフのようなものだ。
その刃を握るか、柄を握るかで、我々を傷つけたり、我々の役に立ったりする。
3.
(世界と)正しく向き合う者にとって、世界は日々生まれ変わっている。
4.
愚者と死者だけは、決して己の意見を変えない。
5.
妥協──いっときの雨をしのぐ傘としては役に立つが、屋根としてはお粗末なもの。
6.
失敗することは罪ではない。
低い目標を持つことが罪なのだ。
7.
明朗になろう。
耐え切れぬほどひどい不幸など、あり得ないのだから。
8.
青年に欠点があるとしても、それはやがてなくなってしまうものである。
9.
懐疑心は多くの歓びを奪い、
しかも何も返してくれない。
10.
今は一年の高潮のとき、引き潮で攫(さら)われた人生の一部は、楽しげな泡の満ち潮とともに戻ってくる。
11.
災いはナイフのようなものだ。
その刃をにぎるか柄をつかむかで、私たちの役に立ったり、私たちを傷つけたりする。
12.
社会が個性に健全なように、孤独は空想に必要である。
13.
真の富は素晴らしいものである。
というのは、それが力を意味し、閑暇を意味し、自由を意味するからである。
14.
民主主義は、いかなる人にも己自身の抑圧者となる権利を与える。
15.
歴史とは、明確にされた経験である。
全部で、15件
★ ★ ★ ★ ★
これより以下、
キーワードとは無関係の
ランダム名言コーナー
1.
いかに強敵重なるとも、
ゆめゆめ退く心なかれ。
(
日蓮
)
2.
愛されたいという要求は、自惚(うぬぼ)れの最たるものである。
(
ニーチェ
)
3.
もし人間が未来永劫に生きられるとしたら、恋愛も勉強も、子供を産むことも、いつでもいいではないか、となってしまう。
人間は死があるからこそ、生きている間に出来るだけ有意義に過ごそうと努力するのだ。
(
青木雄二
)
4.
自分が神の掟であると認めていることを急いで実行しないならば、その人間は神をも神の掟をも信じてはいないのである。
(
トルストイ
)
5.
ほかの人をうらやむことは、自分自身の善を否定することであり、自分自身を貧乏にすることです。
妬みはエネルギーの浪費であり、私たちの繁栄にとって破壊的なものなのです。
(
ジョセフ・マーフィー
)
6.
熱い風呂で癒せないものは多いに違いないが、私はあまり知らない。
( シルヴィア・プラス )
7.
神様に助けてもらう必要がなくなったことを助かったというんです。
助けてくださいと言っとる間は、神様の奴隷です。
救いが必要でなくなるのが救いです。
( 和田稠 )
8.
よりもっと気楽な、堅苦しくない、言い換えれば、円転滑脱、伸び伸びした気分で、力をスムーズに働かすといった生き方でないと、多端な人生を生きていく力が長く保てない。
(
中村天風
)
9.
「幸福の七か条」 第三条
他人との比較ではない、
あくまで自分の楽しさを追求すべし。
(
水木しげる
)
10.
金のために文章を書く人間を
プロと呼ぶのではありません。
書いた文章が金になる人間が
プロと呼ばれるのです。
(
小田嶋隆
)
→ トップページ