じぶんの物語を探しつづける、それが物語なんだということです。
長田弘[おさだ・ひろし]
(詩人、1939〜2015) 『読書百遍』 【 長田弘の名言 】
《 読書 》
〈抜粋文全文〉
『はてしない物語』の場合。 バスチアンという少年は、雨の日に、本を読んでいます。 その本がじつ は「はてしない物語」という本で、夢中になって読み進むうちに、少年はその本の登場人物がほかでもなく少年自身であることに気がついて、ハッとします。 もう読むのはやめよう。 少年はそうおもうんですが、まさにそのとき、それまでけっして名を名のらなかった物語のなかの少年が、「すくなくともじぶんの名まえぐらい名のるものだ」とうながされて、こうこたえるのを聴いてしまいます。 「ぼく、バスチアンといいます」。 じぶんがじぶんの名でよばれる。 そのとき少年にとってほんとうに物語がはじまるので、そしてそれからは、物語の主人公となったそれまで何者でもなかった少年は、じぶんが何者であるかを知るために、じぶんの物語をのっぴきならず生きなくちゃならなくなります。 すなわち少年は、すでにはじまっている物語のなかで、じぶんでじぶんの物語を探しつづけなくちゃならない。 それは、べつのいいかたをすれば、じぶんの物語を探しつづける、それが物語なんだということです。
1.
( アニメ『キャプテンアース』 )
2.
3.
( ムハンマドと『コーラン』 )
4.
( 松原英俊 )
5.
( 岡淑子 )
6.
( ラテンのことわざ・格言 )
7.
( 吉田兼好 )
8.
( 『新約聖書』 )
9.
( スピノザ )
10.
( ジョセフ・ジュベール )
11.
( アラブのことわざ・格言 )
12.
( スタンダール )
13.
( シラー )
14.
( 本宮ひろ志 )
15.
( エドマンド・バーク )
16.
( 寺山修司 )
17.
( 大山梅雄 )
18.
( 一般のことわざ・格言 )
19.
( ニーチェ )
20.
( サアディー )
21.
理数科系と体育会系と文科系とに人間は分かれているでしょう。
文科系と理数科系がくっついたときには人類は栄えるんです。 体育会系と理数科系がくっついたときには人類は滅びるんです。 武力、つまり戦争ですからね。
( 美輪明宏 )
22.
( トマス・ア・ケンピス )
23.
( ジョン・C・マクスウェル )
24.
( 漫画・アニメ『NARUTO』 )
25.
( 郷司浩平 )
26.
( アミエル )
27.
( チュニジアのことわざ・格言 )
28.
( 吉川英治 )
29.
( ジュディ・ガーランド )
30.
( 松下幸之助 )
31.
( 安居正浩 )
32.
( 九条武子 )
33.
( 井上弥生子 )
34.
( オスカー・ワイルド )
35.
( 佐藤鬼房 )
36.
( 松下幸之助 )
【 工藤直子 】
【 トム・ロビンス 】 【 ビリー・ホリデイ 】 【 河井寛次郎 】 【 八木重吉 】 【 柴本重理 】 【 佐波正一 】 【 猪瀬直樹 】 【 ボーデンシュテット 】 【 マルコ・ピエール・ホワイト 】 【 大野靖之 】 【 森博嗣 】 【 パブロ・ピカソ 】 【 素野福次郎 】 【 ノーマ・フィールド 】 【 アニメ『リトルウィッチアカデミア』 】 【 小山昇 】 【 老齢を恐れる 】
【 相手が飽きる 】 【 過去の試練 】 【 不逞の言葉 】 【 弱い人は薄情 】 【 人生を振り返って理解 】 【 雨の後 】 【 やるべきことが見えてくる 】 【 制する 】 【 真の限界を知らない 】 【 強くなければ生きていけない 】 【 豊かな体験 】 【 数学を正しく理解 】 【 兵隊がいじめられる 】 ![]() |