名言ナビ
→ トップページ
→ ページ内メニュー
[ 名言 ]
自分の力のうちにあって自由になるものと、自分の力のうちになくて自由にならぬものを、峻別せよ。
[ 出典 ]
エピクテトス
[エピクテートス]
(1〜2世紀前半・古代ローマの哲学者、元奴隷、55〜135)
【
エピクテトスの名言
】
ページ内メニュー
→ 名言
→ 出典
→ 関連キーワード
→ 関連テーマ
→ 関連テーマ今日の名言
→ ランダム名言
[ 関連キーワード ]
【
自分の力
】
【
自由
】
【
エピクテトスの名言
】
[ テーマ別名言 ]
《
自由の名言
》
《
哲学者・思想家の名言
》
[ テーマ別今日の名言 ]
《
哲学者・思想家の名言
》
* * * * * * * * * *
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
[ ランダム名言 ]
1.
母の自分に対する愛は、それが盲目的であればあるほど尊かった。
子と母との間には何らの理解も要しなかった。
(
菊池寛
)
2.
自分に対する夢というものは、どこまでいっても捨てられないものです。
自分にもそのくらいはできる、自分も同じ状況にいたらちゃんとやっているさ、われとわが身に対する云いわけはかぎりなくつづきます。
(
宮城
)
3.
そのときの出逢いが
人生を根底から
変えることがある
よき出逢いを
(
相田みつを
)
4.
限界だとそこで一線を引いてしまったら底力は出ようにも出る幕がなくなる。
限界だと思うもう一つ先でそれは今か今かと待っているものである。
(
志茂田景樹
)
5.
女は嫉妬に大事を漏らす。
( 竹田出雲 )
6.
あなたは、この世に望まれて生まれてきた、大切な人。
(
マザー・テレサ
)
7.
人を救うのは、人しかいない。
(
広告コピー
)
8.
友情はもとより聖なる絆(きずな)なれど、苦境にあえばさらに神聖となる。
(
ジョン・ドライデン
)
9.
一日稽古を怠れば、自分が下手になったと思う。
二日稽古を怠れば、相手役に下手がわかってしまう。
三日稽古を怠れば贔屓筋に下手がわかる。
その段階で、レッテルを張り替えることは並大抵のことではない。
(
5代目 市川團十郎
)
10.
ほんのちょっと、一粒でも種を見つければ、全く違うコースの人生が待っている。
たった一度変わるだけで、その先に大きな広がりがあったりする。
ただし、誰かがその一粒を教えてくれるわけではありません。
自分で見つけるしかない。
何か行動を起こすしかないということです。
(
矢口史靖
)
→ トップページ