|
人間の顔面に張られている
一枚の精巧複雑透明な硝子(ガラス)。 原民喜[はら・たみき]
(大正〜昭和の詩人、小説家、1905〜1951) 「鎮魂歌」 『群像』(昭和24年8月号)掲載 『夏の花・心願の国』に収載
〈全文〉
子供のとき僕は何かのはずみで すとんと真暗な底へ突落されている。 何かのはずみで 僕は全世界が僕の前から消え失せている。 ガタガタと僕の核心は青ざめて、 僕は真赤な号泣をつづける。 だが、誰も救ってはくれないのだ。 僕はつらかった。 僕は悲しかった、 死よりも堪えがたい時間だった。 僕は真暗な底から 自分で這(は)い上(あが)らねばならない。 僕は這い上った。 そして、もう堕(お)ちたくはなかった。 __ Link __ だが、そこへ僕をまた突落そうとする何かのはずみは いつも僕のすぐ眼の前にチラついて見えた。 僕はそわそわして落着がなかった。 いつも誰かの顔色をうかがった。 いつも誰かから突落されそうな気がした。 突落されたくなかった。 堕ちたくなかった。 __ Link __ 僕は人の顔を人の顔ばかりをよく眺めた。 彼等は僕を受け容(い)れ、拒み、僕を隔てていた。 人間の顔面に張られている一枚の精巧複雑透明な硝子(ガラス)……あれは僕には僕なりにわかっていたつもりなのだが。 __ Link __
1.
2.
( 村山聖 )
3.
4.
5.
6.
( 作者不詳 )
7.
8.
9.
10.
11.
12.
13.
( 松本和那 )
14.
15.
16.
17.
18.
19.
20.
21.
( 木村剛 )
22.
23.
24.
25.
26.
27.
28.
29.
30.
31.
32.
33.
34.
( 老舎 )
35.
36.
【 田部文一郎 】
【 チャック・カールソン 】 【 ルイ・パスツール 】 【 バーナード・マンデヴィル 】 【 島秋人 】 【 藤井五郎 】 【 マックス・ピカート 】 【 花森安治 】 【 羽鳥嘉彌 】 【 吉田絃二郎 】 【 与勇輝 】 【 ロベルト・ハマーリング 】 【 サルバドール・ダリ 】 【 チャールズ・A・ビアード 】 【 上原久美子 】 【 ロバート・デニーロ 】 【 藤森正路 】 【 企業を基盤とする社会 】
【 一見謙虚 】 【 トラブルから逃げない 】 【 量を観察 】 【 積極的な確信 】 【 まず自分が堪能 】 【 独創的な仕事 】 【 絶対的な権力 】 【 成功から学ぶ 】 【 教え子から年賀状が来ない 】 【 貧乏に行き着く 】 【 人間の本質は変えられる 】 【 土に埋めない 】
|