街は、歩く人でできている。
歩くことがたのしい街にはたのしいリズムがあるし、人が自由に歩きまわれる街には、活気がある。 人が歩く。 それが街の原点だ。 いい街は歩くことを誘うのだ。 長田弘[おさだ・ひろし]
(詩人、1939〜2015) エッセイ「歩く言葉」 【 長田弘の名言 】
《 自由 》
〈抜粋文全文〉
街のリズムということをかんがえる。 街のリズムというのは、街を歩く人の「歩く」リズムだ。 その街がどんな街か。 そのことをもっともよく語るのは、歩く人の「歩く」リズムだ。 __ Link __ 街は、歩く人でできている。 歩くことがたのしい街にはたのしいリズムがあるし、人が自由に歩きまわれる街には、活気がある。 人が歩く。 それが街の原点だ。 いい街は歩くことを誘うのだ。 __ Link __ 歩くということは、じぶんがじぶんからぬけだしてきた感じをもって、いろいろなキズナからときはなたれた感じをもって、一人の自由な孤独な人間となって歩くということだ。 __ Link __ 歩くことは、あなたが見知らぬ人びとや見知らぬものや自然を見てすぎながら、その人たちやものや自然から、言葉や形や色でもって語りかけられるということだし、つぎに、あなたのほうでもそれらに語りかけないわけにはゆかないということだ。 __ Link __ 家々・店々・人びとのいろいろな姿と声・空地・草・川・それにいろいろなものの匂い。 そうやって、日々に歩いて心をひらくことができて、はじめて私たちはいま、ここの中身をほんとうにゆたかに深く複雑なものにすることができるのだ。 歩くことがたのしい生きかたをこれからはつくってゆかなければならない。 ──いまは、どうか。 生き生きと「歩く」リズムをもった歩く人の街は、どこにあるか。 __ Link __
1.
( 和田稠 )
2.
( クワメ・エンクルマ )
3.
( 香山リカ )
4.
( 北大路魯山人 )
5.
( プロタゴラス )
6.
( 佐々木直彦 )
7.
( 帚木蓬生 )
8.
( 田口ランディ )
9.
( ソクラテス )
10.
( ファインマン )
11.
( セシル・ローズ )
12.
( 太宰治 )
13.
( 長田弘 )
14.
( アンブローズ・ビアス )
15.
( 長田弘 )
16.
( 中村天風 )
17.
( 仏教の教え )
18.
( 中野孝次 )
19.
( 太宰治 )
20.
( 本田宗一郎 )
21.
( 稲盛和夫 )
22.
( ヴォーヴナルグ )
23.
( 福沢諭吉 )
24.
( 佐野洋子 )
25.
( フランシス・ベーコン )
26.
( 香取慎吾 )
27.
( ハインリッヒ・ハイネ )
28.
( 作者不詳 )
29.
( 岡本太郎 )
30.
( 太宰治 )
【 土を肥やす 】
【 再就職 】 【 果たす 】 【 人類文化の発展 】 【 報酬のいい仕事 】 【 自分自身のための歌 】 【 世渡りの高等技術 】 【 権威をひけらかさない 】 【 日本国民 】 【 他人は道具 】 【 対立概念の統合 】 【 望みがある(見込み) 】 【 善悪の問題ではない 】 【 夢に酔う 】 【 心配し過ぎる 】 【 光り輝く 】 |