街のリズムということをかんがえる。
街のリズムというのは、街を歩く人の「歩く」リズムだ。 その街がどんな街か。 そのことをもっともよく語るのは、歩く人の「歩く」リズムだ。 長田弘[おさだ・ひろし]
(詩人、1939〜2015) エッセイ「歩く言葉」 【 長田弘の名言 】
〈抜粋文全文〉
街のリズムということをかんがえる。 街のリズムというのは、街を歩く人の「歩く」リズムだ。 その街がどんな街か。 そのことをもっともよく語るのは、歩く人の「歩く」リズムだ。 __ Link __ 街は、歩く人でできている。 歩くことがたのしい街にはたのしいリズムがあるし、人が自由に歩きまわれる街には、活気がある。 人が歩く。 それが街の原点だ。 いい街は歩くことを誘うのだ。 __ Link __ 歩くということは、じぶんがじぶんからぬけだしてきた感じをもって、いろいろなキズナからときはなたれた感じをもって、一人の自由な孤独な人間となって歩くということだ。 __ Link __ 歩くことは、あなたが見知らぬ人びとや見知らぬものや自然を見てすぎながら、その人たちやものや自然から、言葉や形や色でもって語りかけられるということだし、つぎに、あなたのほうでもそれらに語りかけないわけにはゆかないということだ。 __ Link __ 家々・店々・人びとのいろいろな姿と声・空地・草・川・それにいろいろなものの匂い。 そうやって、日々に歩いて心をひらくことができて、はじめて私たちはいま、ここの中身をほんとうにゆたかに深く複雑なものにすることができるのだ。 歩くことがたのしい生きかたをこれからはつくってゆかなければならない。 ──いまは、どうか。 生き生きと「歩く」リズムをもった歩く人の街は、どこにあるか。 __ Link __
1.
( アニメ『RWBY 氷結帝国』 )
2.
( ジョセフ・ジュベール )
3.
( 吉本隆明 )
4.
( 芥川龍之介 )
5.
( 山崎武也 )
6.
( 養老孟司 )
7.
( みつはしちかこ )
8.
( ドラマ『最高の離婚』 )
9.
( 長田弘 )
10.
( 飯田亮 )
11.
( 天野祐吉 )
12.
( 江國滋 )
13.
( 西山昭彦 )
14.
( 広告コピー )
15.
( 田辺聖子 )
16.
( 井上靖 )
17.
( ソポクレス )
18.
( 二葉亭四迷 )
19.
( 『「できる人」の話し方』 )
20.
( 漫画『ピーナッツ戦線』 )
21.
( 『ウッタラードヒャヤーナスートラ』 )
22.
( 小出義雄 )
23.
( 香山リカ )
24.
( 村上春樹 )
25.
( ジョセフ・マーフィー )
26.
( アメリカのことわざ )
27.
( 日本のことわざ・格言 )
28.
( アンドレ・ジッド )
29.
( 太宰治 )
30.
( 中井久夫 )
31.
( 孟子 )
32.
( 吉原謙二郎 )
33.
( ジョン・ルボック )
34.
( 田坂広志 )
35.
( ジョン・ミルトン )
36.
( 小泉純一郎 )
【 バーバラ・ホランド 】
【 カルロ・ルビア 】 【 クリス・エバート 】 【 美濃部治子 】 【 ヘンリー・フィールディング 】 【 カレル・チャペック 】 【 榊原英資 】 【 ラルフ・G・ニコルス 】 【 アンドレ・プットマン 】 【 千代の富士貢 】 【 アデム・デマチ 】 【 チョギャム・トゥルンパ 】 【 吉行淳之介 】 【 サネヤ・ロウマン&デュエン・パッカー 】 【 吉田拓郎 】 【 希望の火 】
【 独りでいるのが怖くなる 】 【 生傷 】 【 神の言葉 】 【 道具を調べる 】 【 取り巻く友人が多い 】 【 馬鹿を貫く 】 【 理性の活動が盛ん 】 【 芸術と自然 】 【 一日も休みたくない 】 【 危険な冒険 】 【 体を壊す 】 【 古い技術 】 【 生かされる 】 【 意見を聞く 】 【 木を愛する 】 【 家族の伝統 】 ![]() |