歩くことは、あなたが見知らぬ人びとや見知らぬものや自然を見てすぎながら、その人たちやものや自然から、言葉や形や色でもって語りかけられるということだし、つぎに、あなたのほうでもそれらに語りかけないわけにはゆかないということだ。
長田弘[おさだ・ひろし]
(詩人、1939〜2015) エッセイ「歩く言葉」 【 長田弘の名言 】
《 自然 》
〈抜粋文全文〉
街のリズムということをかんがえる。 街のリズムというのは、街を歩く人の「歩く」リズムだ。 その街がどんな街か。 そのことをもっともよく語るのは、歩く人の「歩く」リズムだ。 __ Link __ 街は、歩く人でできている。 歩くことがたのしい街にはたのしいリズムがあるし、人が自由に歩きまわれる街には、活気がある。 人が歩く。 それが街の原点だ。 いい街は歩くことを誘うのだ。 __ Link __ 歩くということは、じぶんがじぶんからぬけだしてきた感じをもって、いろいろなキズナからときはなたれた感じをもって、一人の自由な孤独な人間となって歩くということだ。 __ Link __ 歩くことは、あなたが見知らぬ人びとや見知らぬものや自然を見てすぎながら、その人たちやものや自然から、言葉や形や色でもって語りかけられるということだし、つぎに、あなたのほうでもそれらに語りかけないわけにはゆかないということだ。 __ Link __ 家々・店々・人びとのいろいろな姿と声・空地・草・川・それにいろいろなものの匂い。 そうやって、日々に歩いて心をひらくことができて、はじめて私たちはいま、ここの中身をほんとうにゆたかに深く複雑なものにすることができるのだ。 歩くことがたのしい生きかたをこれからはつくってゆかなければならない。 ──いまは、どうか。 生き生きと「歩く」リズムをもった歩く人の街は、どこにあるか。 __ Link __
1.
2.
( 佐藤富雄 )
3.
( バーノン・ハワード )
4.
( 久保より江 )
5.
( ピーター・ドラッカー )
6.
( 鶴彬 )
7.
( ジョセフ・マーフィー )
8.
( 工藤昭四郎 )
9.
( 鷲田小彌太 )
10.
( イギリスのことわざ・格言 )
11.
( 日本のことわざ・格言 )
12.
( 那律楚材 )
13.
( 河竹黙阿弥 )
14.
( 太宰治 )
15.
( 本宮ひろ志 )
16.
( 作者不詳 )
17.
( 太宰治 )
18.
( レーニン )
19.
( 漫画・アニメ『銀魂』 )
20.
( 中谷彰宏 )
21.
( 本田健 )
22.
( 坂口安吾 )
23.
( 大林宣彦 )
24.
( ココ・シャネル )
25.
( ベンジャミン・フランクリン )
26.
( ジャン・ロスタン )
27.
( 鎌田實 )
28.
( 佐藤富雄 )
29.
( 哀川翔 )
30.
( 野口健 )
31.
( 谷川浩司 )
32.
( ソポクレス )
33.
( 川端康成 )
34.
( 井上靖 )
35.
( 西岡光秋 )
36.
( 後藤比奈夫 )
【 アモス・オルコット 】
【 ジュリア・チャイルド 】 【 田中角栄 】 【 漫画『PSYREN(サイレン)』 】 【 ナタリー・ポートマン 】 【 エリカ・プルハー 】 【 大平喜信 】 【 岸田国士 】 【 大原総一郎 】 【 オノーレ・ミラボー 】 【 沢村貞子 】 【 マシュー・アーノルド 】 【 近藤太香巳 】 【 ジャン・ロスタン 】 【 デイヴ・バリー 】 【 高野鎮雄 】 【 アントニオ・ポルキア 】 【 やる気が出る 】
【 組織 】 【 技術者の使命 】 【 和んだ心 】 【 二種類の嘘 】 【 徐々に動く 】 【 公共のために働く 】 【 平均的なもの 】 【 敵に誇りを感じる 】 【 愛しい体 】 【 東京 】 【 月を照らす 】 【 繁栄を祈る 】 【 深慮ある人 】 【 終始一貫した主張 】 【 奪えない自由 】 【 酒の楽しみ 】 ![]() |