名言ナビ



[ 名言 ]
何かがおかしい(=おかしみを感じさせる)のは、
それが既成の秩序をひっくりかえすときである。
冗談は、すべてささやかな革命なのだ。

[ 出典 ]
ジョージ・オーウェル
(20世紀前半イギリスの作家、1903〜1950)
『一杯のおいしい紅茶』(小野寺健編訳)

ページ内メニュー

[ 補足 ]
※「(=おかしみを感じさせる)」は七瀬音弥による補足

[ 関連キーワード ]

[ テーマ別今日の名言 ]

[ テーマ別の全名言 ]
面白さ
秩序
冗談・ジョーク
革命

[ 全文・続き ]
〈全文〉
何かがおかしい(=おかしみを感じさせる)のは、
ほんとうに不愉快だったり怖かったりしたのではだめだが、
それが既成の秩序をひっくりかえすときである。
冗談は、すべてささやかな革命なのだ。
__ Link __

一言でユーモアを定義するなら、
権威が一本の鋲の上に尻餅をついたところだ
と言えばいいだろう。
権威をぶちこわし、
権力者を、それもなるべくなら派手にどすんと椅子からひきずりおろすものは、
例外なくおかしいのだ。
しかも落ち方が派手なほど、
おかしみは大きい。
__ Link __

カスタード・パイは
牧師補より、もっと偉い主教に投げつけるほうが
おもしろいのである。
__ Link __


[ ランダム名言 ]
1.

2.

3.

4.

5.

6.

7.

8.

9.

10.


11.

12.

13.

14.

15.

16.

17.

18.

19.

20.


21.

22.

23.

24.

25.
( セディジョ・ポンセ・デ・レオン元メキシコ大統領の母の言葉 )

26.

27.

28.
( レッド・モートリィ )

29.

30.


31.

32.

33.
( 盛田昭夫の父親の言葉 )

34.

35.

36.
( 鈴木敏幸 )








LINK  LINK  LINK