名言ナビ
→ トップページ
→ ページ内メニュー
[ 名言 ]
本音で納得できなければ、本気で動きはしない。
[ 出典 ]
佐々木直彦
(経営コンサルタント)
『コンサルティング能力』
ページ内メニュー
→ 名言
→ 出典
→ 関連キーワード
→ 関連テーマ
→ 関連テーマ今日の名言
→ ランダム名言
[ 関連キーワード ]
【
本音で納得しない
】
【
本気で動かない
】
【
本音で納得
】
【
本気で動く
】
[ テーマ別今日の名言 ]
《
真剣・本気
》
《
行動力・実行力
》
* * * * * * * * * *
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
[ テーマ別の全名言 ]
《
本音・本心
》
《
説得
》
《
真剣・本気
》
《
行動力・実行力
》
[ ランダム名言 ]
1.
虫が好かぬ、そう思う相手が、我々の人生には必ず、あらわれるものだ。
(
遠藤周作
)
2.
汝らのうち、罪なき者、まず石を投げうて。
(
『新約聖書』
)
3.
外交関係を維持する理由は、お互いにお世辞を言うためではなく、便宜(べんぎ)を確保しておくためである。
(
ウィンストン・チャーチル
)
4.
一杯は健康のため、
二杯目は楽しさのため、
三杯目は喧嘩になる。
(
ロシアのことわざ・格言
)
5.
未来がどうなるか、
あれこれ詮索するのをやめよ。
そして、時がもたらすものが何であれ、
贈り物として受けよ。
(
ホラティウス
)
6.
月見して如来(にょらい)の月光三昧(ざんまい)や
(
松瀬青々
)
7.
文鎮を三つ四つ置かむ風涼し
(
林翔
)
8.
自分が持っていない情報を得ようと思うなら、自分と同じレベルの人とつき合ってもあまり効果は上がらない。
同レベルの人には、自分の持っているものと似た情報しか入ってこないからだ。
自分よりも年上の人や年下の人の話、男性なら女性の話(続きはクリック)
(
堀場雅夫
)
9.
個人ならびに共同の生活が危機に瀕したときに
それを修復もしくは編みなおす能力をそなえる。
そのためには、
現在の生活のかたちの外へと
いつでも出られる準備がいる。
それは、大人たちが棄てた、あるいは失った、
生活の別の可能性へ(続きはクリック)
(
鷲田清一
)
10.
辞書は時計のようなものだ。
いい加減な辞書なら無いほうがいいし、最もよい辞書でも完全に正しいと期待することはできない。
(
サミュエル・ジョンソン
)
11.
体力に確信がなかったら、人生、心細くないですか。
(
中村天風
)
12.
嫉妬というものは、なんという救いのない狂乱。
一点美しいところもない醜怪きわめたものか。
(
太宰治
)
13.
女子力というものは個性豊かであるもので、
女子力というよりは自分力といった方が、ぴったりかもしれませんね。
自分自身を曲げてまで、異性にアピールしようとするのは、
心身共に不健康なことのように思うのですよ。
( 叶美香 )
14.
若く美しい女に価値を置き、年をとった女性を差別し、蔑視するという心の傾向は、プリンセス童話のなかに、若いお姫様といじわるで年老いた魔女の対立というすがたであらわれている。
若い女性は自分を白雪姫の側においているが、実は、その(続きはクリック)
(
若桑みどり
)
15.
「自分がやらなければ誰がやるんだ?」と思えることはありますか?
もしあるなら、それこそが、あなたが生まれてきた理由です。
(
七瀬音弥
)
16.
Don't think, feel.
(
ブルース・リー
)
17.
自信とは、
自分の能力が評価される、
自分の人柄が愛される、
自分の立場が誇れる、
そういうことだが、
それより、何より、肝心なのは、
自分で自分を「良し」と納得することかもしれない。
(
佐藤多佳子
)
18.
ラクに生きてる人って、感謝が多い。
イヤなことにも感謝する。
もちろん、よかったことも感謝する。
(
斎藤一人
)
19.
どんな時も落ち込んだり、悩み過ぎたりしないで、割り引いて受け止めましょう。
必ず乗り越えられるはず。
そして与えられた人生を楽しむのよ。
(
オリヴィア・ハッセー
)
20.
(※〈男の率直〉は)男を幸福にも立派にもさせず、かえって男を不幸にし、卑陋(ひろう)にしていくこともある。
(
田辺聖子
)
21.
新しいことに挑戦する時は、失敗したら……という不安がつきまとう。
自信があるように見える人でも、不安は感じているものだ。
そんな時、「君ならできる」「お前だったら大丈夫だよ」と言われたら、「よし!
やっぱりやろう」という気持ちになるものだ。
(
樺旦純
)
22.
私は生きているときに、死以外のあらゆるものに対して備えをしていた。
今、私は死なねばならぬ。
そして、まだなんの備えもない。
( )
23.
恐怖の多くはティッシュペーパーほどの厚みしかない。
勇気を出して一歩進めば、くぐり抜けることができる。
( ブレンダン・フランシス )
24.
片想いはレコードでいえば、裏面のようなものです。
どんなに一生懸命うたっていても、相手にはその声が聞こえない。
(
寺山修司
)
25.
時は偉大な癒やし手。
(
西洋のことわざ・格言
)
26.
手を目にかざすと高い山が隠れるように、毎日の生活が、世界のいたるところにある美しい光と秘密を隠してしまう。
目の前の邪魔ものを打ち払えば、心の中の光が見える。
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
27.
愛がなくても人間は嫉妬だけは持つ。
(
田辺聖子
)
28.
夏の山しづかに鳥の鳴音(なくね)哉(かな)
(
黒柳召波
)
29.
我々は後世に遺すものは何もなくとも、我々に後世の人にこれぞというて覚えられるべきものはなにもなくとも、アノ人はこの世の中に活きているあいだは真面目なる生涯を送った人であるといわれるだけのことを後世の人に遺したいと思います。
(
内村鑑三
)
30.
待つことのできる者には、
すべてがうまくいく。
(
フランソワ・ラブレー
)
31.
友人がいなければ、誰も生きることを選ばないだろう。
たとえ、他のあらゆるものを持っていても。
(
アリストテレス
)
32.
人生はどんな外形をとっても本質は同じものなのである。
(
遠藤周作
)
33.
明日に延ばせることは今日するな。
(
安孫子素雄[藤子不二雄(A)]
)
34.
子の広き背を見て歩く春の風
(
辰巳あした
)
35.
誠実さ、深く偉大で純粋の誠実さこそ、
英雄的な人の第一の特色である。
(
トーマス・カーライル
)
36.
時間をかけて100点満点の仕事を上げてくる部下よりも、たとえ80点、90点であっても、一番速く仕事を上げてくる部下の方が、上司に強い印象を与える。
( 澤田富雄 )
【
『十八史略』
】
【
グラハム・ベル
】
【
アルフレッド・ファブル=リュス
】
【
アルフレート・プリングスハイム
】
【
西郷孝彦
】
【
アイリス・マードック
】
【
『ア・コース・イン・ミラクルズ』
】
【
ルイ・パスツール
】
【
田山花袋
】
【
ペリクレス
】
【
村山幸徳
】
【
カラヤン
】
【
オプラ・ウィンフリー
】
【
5代目 三遊亭圓楽
】
【
西研
】
【
俵萌子
】
【
遥洋子
】
【
星野椿
】
【
失敗しても失望しない
】
【
自分で線路を敷く
】
【
死を恐れずに戦う
】
【
謀る
】
【
5月の花
】
【
悲しみを分け合う
】
【
神が取り上げる(奪う)
】
【
大きな航海
】
【
未来のつぼみ
】
【
経営の失敗
】
【
会社の業務を行う
】
【
人格を伝える手段
】
【
一日のささやかな努力
】
→ トップページ
LINK
LINK
LINK