われわれ日本人は、先天的に諦(あき)らめ易い性質をもっている。
自己の苦悶そのものを、沁々(しみじみ)とみつめようとしないこの諦らめは、特に人生問題において、軽々しく自得しがちである。 九条武子[くじょう・たけこ]
(教育者、京都女子学園・京都女子大学設立者、歌人、社会運動活動家、仏教婦人会創設者、1887〜1928) 自著『無憂華』 「悟りの白道」 【 九条武子の名言 】
※自得(じとく)=自ら悟ること。
この場合は、駄目(無理)だと悟ってあきらめること。
〈全文〉
われわれ日本人は、先天的に諦(あき)らめ易い性質をもっている。 自己の苦悶そのものを、沁々(しみじみ)とみつめようとしないこの諦らめは、特に人生問題において、軽々しく自得しがちである。 __ Link __ 運命に妥協してしまうものは、必ず亡(ほろ)びるであろう。 __ Link __ 悩みのなかに在(あ)って、永遠に滅びることのない生命は、ただ救いの力によってのみ得られる。 救いの光は、つねに悩みの影をもとめて輝き、のがれがたき運命を導いてゆく。 しかも、救いの安価なる肯定は、運命の逃避である。 私たちは荷(か)せられた宿業(しゅくごう)のなかに、救いの光を見よう。 諦らめようとして諦らめられぬ業縁(ごうえん)によって、却(かえ)ってさとりの白道にみちびかれつある喜びをさえ、そこに味わわれる。
1.
( 水木しげる )
2.
( 村上春樹 )
3.
( 五木寛之 )
4.
( 天海祐希 )
5.
( メアリー・ペティボーン・プール )
6.
( ブッダ[シャカ] )
7.
( セネカ )
8.
( 西洋のことわざ・格言 )
9.
( 瀬戸内寂聴 )
10.
( 大山健太郎 )
11.
( 村井順 )
12.
( ジョセフ・マーフィー )
13.
( 寺山修司 )
14.
( ジョセフ・マーフィー )
15.
( 七瀬音弥 )
16.
( 長田弘 )
17.
( 中村天風 )
18.
( 桃井かおり )
19.
( シラー )
20.
( 高澤良一 )
21.
( アーサー・H・スタインハウス )
22.
( ジョン・ケネス・ガルブレイス )
23.
( 細野晴臣 )
24.
( )
25.
( 村上龍 )
26.
( デール・カーネギー )
27.
( ウィンストン・チャーチル )
28.
( ハリール・ジブラーン )
29.
( デイル・ドーテン )
30.
( セネカ )
31.
( ユダヤの名言・格言・ことわざ )
32.
( 『漢書』 )
33.
( マルセル・プルースト )
34.
( オスカー・ワイルド )
35.
( 老子 )
36.
( ウィリアム・ブレイク )
【 他人を拝借 】
【 大前研一 】 【 エピクロス 】 【 山下泰裕 】 【 小林宗作 】 【 一遍 】 【 安岡正篤 】 【 桑原武夫 】 【 ジグ・ジグラー 】 【 緒方貞子 】 【 『海道記』 】 【 ロバート・フルガム 】 【 ザック・ワイルド 】 【 夏目通利 】 【 王貞治 】 【 なだいなだ 】 【 エヴァ・ペロン 】 【 アンリ・クロード 】 【 次が開ける(ひらける) 】
【 王者の孤独 】 【 学べる 】 【 偉大な思想が生まれる 】 【 自分の稼いだお金 】 【 用をなさない 】 【 いい加減にあしらわれる 】 【 野心 】 【 山里の雪景色 】 【 身につけている技術 】 【 自分はおかしい 】 【 孫から慕われる 】 【 (果物の中から)桃を選ぶ 】 【 脳の病気 】 【 少数(少ない) 】 【 手先が器用 】 【 集団の機能度 】 ![]() |