芸術の本質といえば、「人が見る見ない」は関係ないんです。
(たとえば芝居を)演ずる人がその人であって、自身を納得させることをそのドラマでできればそれで充分、芸術は成り立つんです。 誰も見る人がいなくても、読む人がいなくても、芸術はそれで成り立っているのです。 吉本隆明[よしもと・たかあき]
(思想家・詩人・文芸評論家、1924〜2012) 「ほぼ日刊イトイ新聞」(2010年1月28日)より 【 吉本隆明の名言 】
〈全文〉
芸術の本質といえば、「人が見る見ない」は関係ないんです。 (たとえば芝居を)演ずる人がその人であって、自身を納得させることをそのドラマでできればそれで充分、芸術は成り立つんです。 誰も見る人がいなくても、読む人がいなくても、芸術はそれで成り立っているのです。 __ Link __ つまり、自分に問いかけるものができていたら、それがいい芸術と言えちゃうし、悪かったら、それはどこがよくたって、どんなに流行ってたってダメです。 __ Link __ 根っこと幹さえあれば、植物が自生していけるのとおなじように、(作品に)その人の根っこ(と幹)さえあれば(芸術は)完成です。 __ Link __ (芸術を)見る見ないは人の勝手、その見方も勝手なんです。 こう見なくちゃいけない、ということはないんですよ。 見る人も、その人なりに感銘すれば、芸術の役目は終わりです。
1.
( ヴォルテール )
2.
( 永六輔 )
3.
( 中桐文子 )
4.
( ジェームズ・ギボンズ )
5.
( モーリス・メーテルリンク )
6.
( 田辺昇一 )
7.
( 久保博正 )
8.
( 七瀬音弥 )
9.
( マリリン・ファーガソン )
10.
( フィリップス )
11.
( スティーブン・ソダーバーグ )
12.
( 藤原東演 )
13.
( 孫正義 )
14.
( ヘーゼルデン財団 )
15.
( 武藤洋 )
16.
( メナンドロス )
17.
( 吉川英治 )
18.
( 松下幸之助 )
19.
( ミハイル・ロモノーソフ )
20.
( マハトマ・ガンジー )
21.
( 漫画・アニメ『銀魂』 )
22.
( 佐藤富雄 )
23.
( 大前研一 )
24.
( ヘレン・ケラー )
25.
( 中谷彰宏 )
26.
( 樺旦純 )
27.
( 本田健 )
28.
( 安田善次郎 )
29.
( ルパート・ヒューズ )
30.
( 三島由紀夫 )
【 気の持ちよう 】
【 照れない 】 【 自然にやって来る 】 【 訪問者の心を和ませる 】 【 逆境の人を引き立てる 】 【 一直線に見る 】 【 酒のほろ苦さ 】 【 なくしたくないもの 】 【 川上哲郎の名言 】 【 自然と共存 】 【 焼き餅 】 【 社員の活性化 】 【 運次第 】 【 脳みそを使わない 】 ![]() |