芸術の本質といえば、「人が見る見ない」は関係ないんです。
(たとえば芝居を)演ずる人がその人であって、自身を納得させることをそのドラマでできればそれで充分、芸術は成り立つんです。 誰も見る人がいなくても、読む人がいなくても、芸術はそれで成り立っているのです。 吉本隆明[よしもと・たかあき]
(思想家・詩人・文芸評論家、1924〜2012) 「ほぼ日刊イトイ新聞」(2010年1月28日)より 【 吉本隆明の名言 】
〈全文〉
芸術の本質といえば、「人が見る見ない」は関係ないんです。 (たとえば芝居を)演ずる人がその人であって、自身を納得させることをそのドラマでできればそれで充分、芸術は成り立つんです。 誰も見る人がいなくても、読む人がいなくても、芸術はそれで成り立っているのです。 __ Link __ つまり、自分に問いかけるものができていたら、それがいい芸術と言えちゃうし、悪かったら、それはどこがよくたって、どんなに流行ってたってダメです。 __ Link __ 根っこと幹さえあれば、植物が自生していけるのとおなじように、(作品に)その人の根っこ(と幹)さえあれば(芸術は)完成です。 __ Link __ (芸術を)見る見ないは人の勝手、その見方も勝手なんです。 こう見なくちゃいけない、ということはないんですよ。 見る人も、その人なりに感銘すれば、芸術の役目は終わりです。
1.
( 忌野清志郎 )
2.
( 遠藤周作 )
3.
( 漫画『桜蘭高校ホスト部』 )
4.
( ラ・ブリュイエール )
5.
( ヴィクトル・ユーゴー )
6.
( 宇多喜代子 )
7.
( 折笠美秋 )
8.
( ジョン・ドライデン )
9.
( やなせたかし )
10.
( スリランカのことわざ・格言 )
11.
( ブッダ[シャカ] )
12.
( アウグスト・ロア=バストス )
13.
( ジョセフ・ジュベール )
14.
( 後藤比奈夫 )
15.
( トーマス・カーライル )
16.
( ジョセフ・マーフィー )
17.
( 漫画・アニメ『NARUTO』 )
18.
( 太宰治 )
19.
( アラン )
20.
( サマセット・モーム )
21.
( 田辺聖子 )
22.
( ローレンス・J・ピーター )
23.
( エマーソン )
24.
( 日本のことわざ・格言 )
25.
( 寺山修司 )
26.
( 長田弘 )
27.
( ソポクレス )
28.
( 加藤喜代子 )
29.
( プルタルコス[プルターク] )
30.
( 神岡学 )
31.
( 中谷彰宏 )
32.
( ニコラ・ド・コンドルセ )
33.
( ベンジャミン・フランクリン )
34.
( 七瀬音弥 )
35.
( デイル・ドーテン )
36.
( 石川桂郎 )
【 ジョニー・デップ 】
【 柳生博 】 【 漫画・アニメ『僕のヒーローアカデミア』 】 【 レイ・スターク 】 【 中島孝志 】 【 谷亮子 】 【 漫画『あしたのジョー』 】 【 ジェームズ・ゴールウェイ 】 【 ジェームズ・ブライス 】 【 漫画・アニメ『銀魂』 】 【 正宗龍統 】 【 飯田亮 】 【 ジャムラック・ホロボム 】 【 トーマス・カーライル 】 【 山本五十六 】 【 レーニン 】 【 プロクロス 】 【 小林陽太郎 】 【 アニメ『戦国妖狐』シリーズ 】 【 生身の自分 】
【 自分の名前を記す 】 【 手っ取り早い方法 】 【 言葉が思い浮かぶ 】 【 自分で生まれる化け物 】 【 事前の情報収集 】 【 霊性 】 【 馬を肥やす 】 【 前進ではない 】 【 永遠の国益 】 【 定石と違うやり方 】 【 目指す場所 】 【 過去を変える 】 【 50 】 【 心に太陽を 】 【 機会を確保 】 ![]() |