名言ナビ



[ 名言 ]
消費は、日常生活のまっただ中に、とぎれることのない物の流れを生みだすのであり、その流れは、ますます加速度を加えていくのである。

[ 出典 ]
アブラアム・モル[アブラハム・モル]
(フランスの情報美学者、1920〜1992)
『キッチュの心理学』(万沢正美訳)

ページ内メニュー

[ 補足 ]
※「(間もなく)」は七瀬音弥による補足

[ 関連キーワード ]

[ テーマ別今日の名言 ]

[ 全文・続き ]
〈全文〉
消費は、日常生活のまっただ中に、とぎれることのない物の流れを生みだすのであり、その流れは、ますます加速度を加えていくのである。
__ Link __

新品だったものが(間もなく)廃品処理場に流れつく。
物は、常に流れの中にあり、その場かぎりという性格を負わされているのだ。
__ Link __

それが、19世紀とは全く異なったところである。
19世紀においては、物は実に堅牢に作られていた。
ところが今や、物は消耗品になってしまった。
次々に作りだされては消費されていく、その場かぎりのものになってしまったのだ。
__ Link __


[ ランダム名言 ]
1.

2.

3.

4.

5.

6.
( 『精選版 日本国語大辞典』 )

7.

8.

9.

10.


11.

12.

13.
( ヘイウッド・ヘイル・ブルーン )

14.

15.

16.

17.

18.

19.

20.


21.

22.

23.

24.
( 吉田栄作 )

25.

26.
( 樋口恵子 )

27.

28.

29.

30.


31.

32.

33.

34.

35.

36.








LINK  LINK  LINK