名言ナビ



[ 名言 ]
(自分の内部の深淵の)混沌たる水深が、
言わば作家の見栄のよりどころである。
作家という職業は
虚栄心あるいはうぬぼれが強烈でなければ
成立しない職業であって、
それらを支えているものが
その深淵であり、
あるいは深淵だと自分が信じているところの水たまりなのである。

[ 出典 ]
梅崎春生[うめざき・はるお]
(小説家、1915〜1965)
『ボロ家の春秋』

ページ内メニュー

[ 補足 ]
※「(自分の内部の深淵の)」は七瀬音弥による補足。

[ 関連キーワード ]

[ テーマ別今日の名言 ]
職業
仕事・職業・就職

 * * * * * * * * * *
星座別名言と運勢
血液型別名言と運勢

[ テーマ別の全名言 ]

[ 全文・続き ]
〈全文〉
(小説家は)自分の内部の深淵、
いや、本当は深淵でなく浅い水たまりに過ぎないとしても、
それをしょっちゅうかき廻し、
どろどろに濁らせて、
底が見えない状態に保って置く必要がある。
底が見えなければ、
それが深淵であるか浅い水たまりであるか、
誰にも判りゃしない。
自分にすら判らない。
自分にも判らない程度に混沌とさせておくべきである。
__ Link __


(続き)
その混沌たる水深が、
言わば作家の見栄のよりどころである。
作家という職業は
虚栄心あるいはうぬぼれが強烈でなければ
成立しない職業であって、
それらを支えているものが
その深淵であり、
あるいは深淵だと自分が信じているところの水たまりなのである。
__ Link __

一朝(いっちょう)ことあって
その水たまりが乾上(ひあが)り、
自分が小説を書く技術だけの存在になったと自覚した時、
その作家は虚栄心を打ちのめされて絶望するだろう。
絶望したとたんに、
作家以外のものに変身するだろう。
たとえ小説作製は相変らず継続して行くとしても。
__ Link __


[ ランダム名言 ]
1.

2.

3.

4.
( 月亭八方 )

5.

6.

7.

8.

9.

10.


11.

12.

13.

14.

15.

16.

17.
( ジム・ローン )

18.

19.

20.


21.

22.

23.

24.

25.

26.

27.

28.

29.

30.


31.

32.

33.
( 風間茂子 )

34.

35.
( 松井秀喜 )

36.








LINK  LINK  LINK