名言ナビ



[ 名言 ]
読点や句点は毛筆書きの時代には必要ではなかった。
その字画の太さや力、速さ、文字間隔などの肉筆の書きぶりの中に、
息つぎや、休止、終止の意味が微妙に書き表わされていたから、
必要としなかったのだ。

[ 出典 ]
石川九楊[いしかわ・きゅうよう]
(書家・書道史家、著述家、1945〜)
『書とはどういう芸術か』

ページ内メニュー

[ 関連キーワード ]

[ テーマ別今日の名言 ]
力・パワー
 * * * * * * * * * *
星座別名言と運勢
血液型別名言と運勢

[ テーマ別の全名言 ]
力・パワー
スピード・速さ
文字・字
表現
終わり
書家

[ 全文・続き ]
〈全文〉
読点や句点は毛筆書きの時代には必要ではなかった。
その字画の太さや力、速さ、文字間隔などの肉筆の書きぶりの中に、
息つぎや、休止、終止の意味が微妙に書き表わされていたから、
必要としなかったのだ。
__ Link __

ところが、肉筆を印刷文に転換すると、
微妙なアナログ表現が消え去ってしまう。
やむなく、近世木版本に句点「。」が登場し、
やがて西欧印刷文にならって「、」や「。」を付すことが常となった。
活字印刷文になったときには、
どうしても句点や読点が必要になるのだ。
__ Link __


[ ランダム名言 ]
1.

2.

3.

4.
( アニメ『ギルティクラウン』 )

5.

6.
( 作者不詳 )

7.

8.

9.

10.
( K・T・ケラー )


11.

12.

13.

14.

15.
( 丹羽宇一郎 )

16.

17.
( 作者不詳 )

18.

19.

20.


21.

22.

23.

24.

25.

26.
( 作者不詳 )

27.
( ドラマ『ランチの女王』 )

28.
( デスノワイエ )

29.

30.


31.

32.

33.
( ジーン・ドリスコール )

34.

35.

36.








LINK  LINK  LINK