戦後六十年という数え方より、昭和の戦争に敗れて戦争はしないと決めてからの、戦争をすることを選ばなかった「不戦六十年」という数え方のほうが、この国に戦争のなかったこの六十年の数え方としては、むしろ当を得ています。
長田弘[おさだ・ひろし]
(詩人、1939〜2015) 『知恵の悲しみの時代』 【 長田弘の名言 】
〈抜粋文全文〉
二〇〇五年、昭和の戦争が敗戦によって終わってから六十年目の年。 その六十年を戦後六十年とよぶのは、昭和の戦争が終わってから六十年が過ぎたという数え方です。 (中略)戦後六十年という数え方より、昭和の戦争に敗れて戦争はしないと決めてからの、戦争をすることを選ばなかった「不戦六十年」という数え方のほうが、この国に戦争のなかったこの六十年の数え方としては、むしろ当を得ています。 __ Link __ (中略)戦争、紛争が途切れずにつづく世界にあって、戦争をしなかった年月の経緯が、わたしたちに不断に、しかし目立たないしかたで突きつけてきたのは、一人一人の日常の生き方、みずからの日々を生きる姿勢です。 日常の生き方、日々を生きる姿勢というのは、それぞれの日常の振るまいにそのまま表れます。 __ Link __ (中略)日常がすべてであるような時代の特徴は、むしろ特徴がないことです。 何が大切かが見えにくい。 坦々として、ありふれていて、何の変哲もないとしか見えない。 平穏であることをのぞまない近代の物差しで測れば、間尺(ましゃく)にあわない時代です。 __ Link __ 戦争をしない年月に在る難しさは、その意味で、日々の平凡さを引き受けなければならない難しさです。 __ Link __ 日々の平凡さのもつ価値は、それを失ってはじめてようやく明らかになる、独特の性質をもっています。 __ Link __
1.
( 阪田三吉 )
2.
( ジョセフ・マーフィー )
3.
( 杉村春子 )
4.
( 志茂田景樹 )
5.
( ナポレオン・ボナパルト )
6.
( 金八先生 )
7.
( ドティ・ウォルター )
8.
( サルトル )
9.
( 五木寛之 )
10.
( 石田退三 )
11.
( 松本えつを )
12.
( ジョナサン・スウィフト )
13.
( ジョセフ・ジュベール )
14.
( ロマン・ロラン )
15.
( アリス・ウォーカー )
16.
( スタール夫人 )
17.
( ラ・ブリュイエール )
18.
( 本田宗一郎 )
19.
( 萩本欽一 )
20.
( 寺山修司 )
21.
( ジョセフ・マーフィー )
22.
( オリヴァー・ゴールドスミス )
23.
( 「マーフィーの法則」 )
24.
( ながれおとや )
25.
( 谷川浩司 )
26.
( 水木しげる )
27.
( 北欧に古くから伝わる詩 )
28.
( 永六輔 )
29.
( クワメ・エンクルマ )
30.
( ジェフ・ケラー )
【 今日の行動 】
【 おだてられて舞い上がる 】 【 生徒に伝わる 】 【 噂話が始まる 】 【 誠実な無知 】 【 情が深い 】 【 支配を求める 】 【 一生は決まっていない 】 【 口の虎 】 【 負け 】 【 言行不一致 】 【 軽業師 】 【 生命が続く 】 【 自分に適さないことをする 】 【 短い道 】 【 声を和らげる 】 |