四、すべての〈党派性〉に属するものは、個人によってなされる〈党派〉への批判、非難を許容すべきである。
吉本隆明[よしもと・たかあき]
(思想家・詩人・文芸評論家、1924〜2012) 「思想の基準をめぐって」 ※吉本の闘争の原則 『どこに思想の根拠をおくか』に収載 【 吉本隆明の名言 】
〈全文〉
一、ある政治、思想、文化の党派が、集団的に、特定の個人を非難したときは(あるいはそういう決議をしたときは)、その党派を粉砕するまで許すべきではない。 あくまでもたたかうべきである。 ただし、非難された特定の個人が単独でたたかうべきである。 __ Link __ 二、特定の個人が特定の個人を批判することは、どんな批判でも許される。 __ Link __ 三、政策的、企図的な特定の個人にたいする批判は、個人によってなされても、党派によってなされても、反批判に値しない。 ただ足蹴にすればよい。 __ Link __ 四、すべての〈党派性〉に属するものは、個人によってなされる〈党派〉への批判、非難を許容すべきである。 __ Link __
1.
( アリストパネス )
2.
( 為末大 )
3.
( マイルス・デイヴィス )
4.
( みうらじゅん )
5.
( 寺尾玄 )
6.
( 新渡戸稲造 )
7.
( 福田健 )
8.
( ダン・ケネディ )
9.
( 一般のことわざ・格言 )
10.
( スキピオ )
11.
( プブリリウス・シルス )
12.
( 後藤静香 )
13.
( ヴィルヘルム・フルトヴェングラー )
14.
( 富野由悠季 )
15.
( 勝海舟 )
16.
( 一般のことわざ・格言 )
17.
( 三宅雪嶺 )
18.
( カルロス・ゴーン )
19.
( 永六輔 )
20.
( セネカ )
21.
( ジェームズ・アレン )
22.
( 本田宗一郎 )
23.
( 張富士夫 )
24.
( ロバート・サウスウェル )
25.
( 太宰治 )
26.
( ヘンリー・デイヴィッド・ソロー )
27.
( 長田弘 )
28.
( ヴィクトル・ユーゴー )
29.
( ローザ・ルクセンブルク )
30.
( ヴィクトル・ユーゴー )
【 相手と向き合う 】
【 友を敵にしない 】 【 小さな原因 】 【 面白いことをやる 】 【 物はあるもの 】 【 はつらつとしない 】 【 自己固執から一歩も出ない 】 【 友情を裏切る 】 【 害が少ない 】 【 年月の問題 】 【 地方 】 【 質問に答えられない 】 【 幸運から遠ざけられる 】 【 必要な道具 】 |