二、特定の個人が特定の個人を批判することは、どんな批判でも許される。
吉本隆明[よしもと・たかあき]
(思想家・詩人・文芸評論家、1924〜2012) 「思想の基準をめぐって」 ※吉本の闘争の原則 『どこに思想の根拠をおくか』に収載 【 吉本隆明の名言 】
《 批判・非難 》
〈全文〉
一、ある政治、思想、文化の党派が、集団的に、特定の個人を非難したときは(あるいはそういう決議をしたときは)、その党派を粉砕するまで許すべきではない。 あくまでもたたかうべきである。 ただし、非難された特定の個人が単独でたたかうべきである。 __ Link __ 二、特定の個人が特定の個人を批判することは、どんな批判でも許される。 __ Link __ 三、政策的、企図的な特定の個人にたいする批判は、個人によってなされても、党派によってなされても、反批判に値しない。 ただ足蹴にすればよい。 __ Link __ 四、すべての〈党派性〉に属するものは、個人によってなされる〈党派〉への批判、非難を許容すべきである。 __ Link __
1.
( 七瀬音弥 )
2.
( 大原祥督 )
3.
( 植西聰 )
4.
( 池田澄子 )
5.
( プラウトゥス )
6.
( ジョセフ・マーフィー )
7.
( ベンジャミン・フランクリン )
8.
( ブッダ[シャカ] )
9.
( 藤原紀香 )
10.
( スティーブン・R・コヴィー )
11.
( 吉田秀雄 )
12.
( 大賀典雄 )
13.
( トーマス・エジソン )
14.
( ドラマ『東京スカーレット 〜警視庁NS係〜』 )
15.
( ムーア人の格言 )
16.
( モンテーニュ )
17.
( 『呂氏春秋』 )
18.
( ピーター・ドラッカー )
19.
( ドイツのことわざ・格言 )
20.
( 岡本太郎 )
21.
( L・S・バークスデイル )
22.
( エウリピデス )
23.
( B・グネジェンコ )
24.
( 佐藤一斎 )
25.
( 池内友次郎 )
26.
( 佐藤鬼房 )
27.
( 鷲田清一 )
28.
( タタルケビッチ )
29.
( 永六輔 )
30.
( ヘレン・ケラー )
31.
( 掲示板にあった言葉 )
32.
( T・S・クロフォード )
33.
( ベンジャミン・フランクリン )
34.
( 野口悠紀雄 )
35.
( 田辺聖子 )
36.
( ベニー・グッドマン )
【 神田昌典 】
【 立松和平 】 【 アン・リチャーズ 】 【 吉野弘 】 【 森田実 】 【 藤田田 】 【 トマス・ホッブズ 】 【 モーリス・メルロ=ポンティ 】 【 大西良慶 】 【 スティーヴン・キング 】 【 真藤恒 】 【 鈴木健二 】 【 アウン・サン・スー・チー 】 【 ルチアーノ・デ・クレシェンツォ 】 【 コリン・ウィルソン 】 【 フレドリク・バスティア 】 【 次の一歩のことだけ考える 】
【 還暦 】 【 思考内容のコピー 】 【 創作の中に具象化 】 【 間一髪 】 【 正義を行う 】 【 生死を計算に入れない 】 【 言葉は翼を持っている 】 【 世間の意見 】 【 人生の深さを学ぶ 】 【 心からの願い 】 【 聖書と無関係でない 】 【 酸っぱい果実 】 【 投手 】 【 韻を踏む 】 ![]() |