三、政策的、企図的な特定の個人にたいする批判は、個人によってなされても、党派によってなされても、反批判に値しない。
ただ足蹴にすればよい。 吉本隆明[よしもと・たかあき]
(思想家・詩人・文芸評論家、1924〜2012) 「思想の基準をめぐって」 ※吉本の闘争の原則 『どこに思想の根拠をおくか』に収載 【 吉本隆明の名言 】
〈全文〉
一、ある政治、思想、文化の党派が、集団的に、特定の個人を非難したときは(あるいはそういう決議をしたときは)、その党派を粉砕するまで許すべきではない。 あくまでもたたかうべきである。 ただし、非難された特定の個人が単独でたたかうべきである。 __ Link __ 二、特定の個人が特定の個人を批判することは、どんな批判でも許される。 __ Link __ 三、政策的、企図的な特定の個人にたいする批判は、個人によってなされても、党派によってなされても、反批判に値しない。 ただ足蹴にすればよい。 __ Link __ 四、すべての〈党派性〉に属するものは、個人によってなされる〈党派〉への批判、非難を許容すべきである。 __ Link __
1.
( 太宰治 )
2.
( 志茂田景樹 )
3.
( 香山リカ )
4.
( 三橋鷹女 )
5.
( 池田澄子 )
6.
( 柳井正 )
7.
( 盛田昭夫 )
8.
( バルザック )
9.
( 映画『ベルリン・天使の詩』 )
10.
( 中谷彰宏 )
11.
( ウィリアム・ブレイク )
12.
( 中村天風 )
13.
( アウレリウス )
14.
( 植西聰 )
15.
( 三橋鷹女 )
16.
( 土岐善麿 )
17.
( ドストエフスキー )
18.
( 遠藤周作 )
19.
( ヘレン・ケラー )
20.
( 作者不詳 )
21.
( 曽野綾子 )
22.
( ジョセフ・マーフィー )
23.
( トーマス・カーライル )
24.
( 榎本栄一 )
25.
( 安部公房 )
26.
( 落合信彦 )
27.
( 荘子 )
28.
( チェスターフィールド )
29.
( 杏[あん] )
30.
( モーリス・ブランショ )
31.
( 黒鉄ヒロシ )
32.
( 福井敏雄 )
33.
( アルベール・カミュ )
34.
( ジョージ・レナード )
35.
( シェイクスピア )
36.
( 三木清 )
【 粟田貴也 】
【 平塚らいてう 】 【 トーマス・カーライル 】 【 坪内逍遥 】 【 桂歌丸 】 【 市川伸一 】 【 長谷川正治 】 【 佐伯勇 】 【 森山至貴 】 【 江崎玲於奈 】 【 村田武雄 】 【 田原由紀雄 】 【 ケビン・W・シェアラー 】 【 アンドレ・マルロー 】 【 大佛次郎 】 【 永守重信 】 【 良い人は警戒されない 】
【 絶えず失う 】 【 川になる 】 【 箸にも棒にもかからない 】 【 リレー 】 【 這う格好 】 【 重要度 】 【 ほめ言葉は解毒剤 】 【 まっすぐ 】 【 貧しい人の悲しみ 】 【 世の中がつまらなく見えてくる 】 【 無難を好む 】 【 許す度量 】 【 物を感じることができる 】 【 家庭の空虚さ 】 ![]() |