自然という汲(く)めどつきせぬ一冊の本を読むには、
まず身をかがめなければいけない。 長田弘[おさだ・ひろし]
(詩人、1939〜2015) 詩集『世界は一冊の本』 詩「ファーブルさん 三」 【 長田弘の名言 】
自然という無限の英知から学ぶには、謙虚な姿勢さが不可欠だ、ということのたとえ。
〈全文〉
どんな王宮だって、 とファーブルさんはいった。 優美さにおいて精妙さにおいて、 一匹のカタツムリの殻に、 建築として到底およばない。 この世のほんとうの巨匠は、人間じゃない。 __ Link __ この地球の上で、 とファーブルさんはいった。 人間はまだ、しわくちゃの下書きにすぎない。 われわれ貧しい人間にさずかったもののうちで、 いちばん人間らしいものとは、 何だろうか。 「なぜ」という問い、 ファーブルさんはいった。 ものの不思議をたずね、 辛抱づよく考えぬくこと。 探求は、たくましい頭を必要とする労働だ。 耳で考え、目で考え、 足で考え、手で考えるのだ。 __ Link __ 理解するとは、 とファーブルさんはいった。 はげしい共感によって相手にむすびつくこと。 __ Link __ 自然という汲(く)めどつきせぬ一冊の本を読むには、 まず身をかがめなければいけない。 __ Link __
1.
( ドイツのことわざ・格言 )
2.
( 中坊公平 )
3.
( 映画『チャンピオン』 )
4.
( 遠藤周作 )
5.
( アイルランドのことわざ・格言 )
6.
( アン・マルケイヒー )
7.
( エドモンド・ヒラリー )
8.
( メイリード・マグアイア )
9.
( 大カトー )
10.
( 小林秀雄 )
11.
( ある人気占い師のコラム「空気を読むことは大切」より引用 )
12.
( マーシャル・マクルーハン )
13.
( 米長邦雄 )
14.
( ピーター・ドラッカー )
15.
( アンドレ・ジッド )
16.
( トルストイ )
17.
( 加藤諦三 )
18.
( 『平家物語』 )
19.
( マクシム・ゴーリキー )
20.
( 河盛好蔵 )
21.
( 松本晃 )
22.
( 「酔古堂剣掃」 )
23.
( 一般のことわざ・格言 )
24.
( ヘンリー・デイヴィッド・ソロー )
25.
( 中島未月 )
26.
( ジャック・ニクラス )
27.
( 八木重吉 )
28.
( グリルパルツァー )
29.
( 七瀬音弥 )
30.
( 三岸節子 )
31.
( エラスムス )
32.
( 長田弘 )
33.
( フランシス・ベーコン )
34.
( 麻耶雄嵩 )
35.
( 加藤諦三 )
36.
( ブライアン・アダムス )
【 シモーヌ・ヴェイユ 】
【 大前研一 】 【 緒方貞子 】 【 本多静六 】 【 漫画『エンジェル・ハート』 】 【 ノーマン・E・ブリンカー 】 【 ジェームズ・ゴールウェイ 】 【 ポール・ディラック 】 【 マーク・フィッシャー『成功の掟』 】 【 ダイアン・ソイヤー 】 【 山本丘人 】 【 マイルス・デイヴィス 】 【 ジャン=フランソワ・デュシス 】 【 鷺沢萠 】 【 クリント・W・マーチソン 】 【 織田裕二 】 【 浅原才一 】 【 種馬 】
【 議論しない 】 【 詩人が忘れようとしたこと(事柄) 】 【 自分の存在意義がない 】 【 力が欲しい 】 【 木の根 】 【 神秘的な光 】 【 無名の時 】 【 いつもうまくいくとは限らない 】 【 不満の多い人 】 【 眠れない夜 】 【 無事に送り届ける 】 【 見ている 】 【 腹の立つことがない 】 【 乏しい 】 【 どんよりとした空気 】 ![]() |