自然という汲(く)めどつきせぬ一冊の本を読むには、
まず身をかがめなければいけない。 長田弘[おさだ・ひろし]
(詩人、1939〜2015) 詩集『世界は一冊の本』 詩「ファーブルさん 三」 【 長田弘の名言 】
自然という無限の英知から学ぶには、謙虚な姿勢さが不可欠だ、ということのたとえ。
〈全文〉
どんな王宮だって、 とファーブルさんはいった。 優美さにおいて精妙さにおいて、 一匹のカタツムリの殻に、 建築として到底およばない。 この世のほんとうの巨匠は、人間じゃない。 __ Link __ この地球の上で、 とファーブルさんはいった。 人間はまだ、しわくちゃの下書きにすぎない。 われわれ貧しい人間にさずかったもののうちで、 いちばん人間らしいものとは、 何だろうか。 「なぜ」という問い、 ファーブルさんはいった。 ものの不思議をたずね、 辛抱づよく考えぬくこと。 探求は、たくましい頭を必要とする労働だ。 耳で考え、目で考え、 足で考え、手で考えるのだ。 __ Link __ 理解するとは、 とファーブルさんはいった。 はげしい共感によって相手にむすびつくこと。 __ Link __ 自然という汲(く)めどつきせぬ一冊の本を読むには、 まず身をかがめなければいけない。 __ Link __
1.
( アインシュタイン )
2.
( ポール・ヴァレリー )
3.
( 金八先生 )
4.
( アンブローズ・ビアス )
5.
( 河合隼雄 )
6.
( ヴォーヴナルグ )
7.
( 武者小路実篤 )
8.
( 福沢諭吉 )
9.
( 漫画・アニメ『NARUTO』 )
10.
( 映画『イン・ザ・プール』 )
11.
( 日本のことわざ・格言 )
12.
( アルベール・カミュ )
13.
( アニメ『バビロン』 )
14.
( 相田みつを )
15.
( セネカ )
16.
( 柴門ふみ )
17.
( トーマス・ジェファーソン )
18.
( ルイ・ド・ボナール )
19.
( ジョセフ・マーフィー )
20.
( 長田弘 )
21.
( ベンジャミン・ディズレーリ )
22.
( シルヴィア・プラス )
23.
( ルイス・キャロル )
24.
( 九条武子 )
25.
( 太宰治 )
26.
( サマセット・モーム )
27.
( 石井久 )
28.
( 志茂田景樹 )
29.
( オマーンの格言 )
30.
( ヘンリー・ブルックス・アダムズ )
【 自分が弱い 】
【 言い返す 】 【 力を発揮できる分野 】 【 酒より悪い 】 【 正しい質問 】 【 紙を手に取る 】 【 自由な国 】 【 置換 】 【 悲しい時 】 【 性格を持たない 】 【 スリムな体 】 【 1年後 】 【 悪癖の源泉 】 【 幸運を目指す 】 【 必死に勉強 】 【 萩本欽一の名言 】 【 話し方 】 |