どんな王宮だって、
優美さにおいて精妙さにおいて、 一匹のカタツムリの殻に、 建築として到底およばない。 この世のほんとうの巨匠は、 人間じゃない。 長田弘[おさだ・ひろし]
(詩人、1939〜2015) 詩集『世界は一冊の本』 詩「ファーブルさん 三」 【 長田弘の名言 】
〈全文〉
どんな王宮だって、 とファーブルさんはいった。 優美さにおいて精妙さにおいて、 一匹のカタツムリの殻に、 建築として到底およばない。 この世のほんとうの巨匠は、人間じゃない。 __ Link __ この地球の上で、 とファーブルさんはいった。 人間はまだ、しわくちゃの下書きにすぎない。 われわれ貧しい人間にさずかったもののうちで、 いちばん人間らしいものとは、 何だろうか。 「なぜ」という問い、 ファーブルさんはいった。 ものの不思議をたずね、 辛抱づよく考えぬくこと。 探求は、たくましい頭を必要とする労働だ。 耳で考え、目で考え、 足で考え、手で考えるのだ。 __ Link __ 理解するとは、 とファーブルさんはいった。 はげしい共感によって相手にむすびつくこと。 __ Link __ 自然という汲(く)めどつきせぬ一冊の本を読むには、 まず身をかがめなければいけない。 __ Link __
1.
地上の現象はすべて一つの比喩である。
すべての比喩は、魂が、用意さえできていれば、そこを通って世界の内部へはいることのできる開いた門である。 その内部へ行けば、君もぼくも昼も夜も、すべては一体なのである。
( ヘルマン・ヘッセ )
2.
( 作者不詳 )
3.
( チェスタートン )
4.
( エマーソン )
5.
( 有島武郎 )
6.
( 浅田正作 )
7.
( 西洋のことわざ・格言 )
8.
( 大高善雄 )
9.
( 漫画『NATURAL』 )
10.
( ドストエフスキー )
11.
( デニス・ウェイトリー )
12.
( 一般のことわざ・格言 )
13.
( ヴィルヘルム・ミュラー )
14.
( ジェームズ・ゴードン・ギルキー )
15.
( 美輪明宏 )
16.
( 斉藤一真 )
17.
( 水木しげる )
18.
( サラ・バン・ブラナック )
19.
( 加藤諦三 )
20.
( 藤原正彦 )
21.
( 西村京太郎 )
22.
( マレーネ・ディートリッヒ )
23.
( 大佛次郎 )
24.
( 飯田蛇笏 )
25.
( 「クリスマスの笑顔」(広告文) )
26.
( 『マザーグース』 )
27.
( イスラエルのことわざ )
28.
( ヴィクトル・ユーゴー )
29.
( 北山節子 )
30.
( 中野孝次 )
31.
( ウィリアム・ジェームズ )
32.
( クリスチャン・ディオール )
33.
( 稲畑汀子 )
34.
( 『礼記(らいき)』 )
35.
( 神岡学 )
36.
( 永六輔 )
【 ヒュー・トレヴァー=ローパー 】
【 福沢諭吉 】 【 『小学』 】 【 綱島梁川 】 【 J・D・サリンジャー 】 【 金大中 】 【 坪内逍遥 】 【 佐々淳行 】 【 ポール・ルイ・クーリエ 】 【 ヘンリー・フィールディング 】 【 田山花袋 】 【 春日潜庵 】 【 トーマス・スプラット 】 【 丸山健二 】 【 中島らも 】 【 レイ・スターク 】 【 若い社員の志気 】
【 幸せな家庭を捨てる 】 【 人事の問題 】 【 自分の長所に気づかない 】 【 心を通わせる 】 【 くじけないで進む 】 【 人生の快楽 】 【 口答えする弟子 】 【 自分のセールスポイント 】 【 お客の率直な意見 】 【 心の傷の治療 】 【 飼い主 】 【 占領 】 【 道半ば 】 【 本気の仕事 】 ![]() |