過ちては則(すなは)ち改むるに憚(はばか)ることなかれ。
(ver.0) 孔子
(紀元前6世紀中国の思想家、儒教の創始者、前551~479) 『論語』 【 孔子・論語の名言 】
(読み付き)
過ちては則(すなわ)ち改むるに憚(はばか)ることなかれ。 (ver.1) 過てば則ち改むるに憚ることなかれ。 過ちを犯したら、ためらわずに改めることが大切だ。
《類似》
間違っていたことがわかったら、それを改めるのに何の遠慮もいらない。 (秋庭道博) 《類似》 過ちを正すのを恥じるな。 (エラスムス) 《関連》 過ちて改めざる、これを過ちという。 (孔子) 《類似》 過ちを犯すことは、人間である以上仕方がない。 しかし問題なのは、過ちを犯しても過ちを認めず、それを改めないことだ。 (守屋洋) 《関連》 人間はすべて誤るものである。 ただ過失を固守するのが愚か者なのである。 (キケロ) 《関連》 誰でも間違いをすることはある。 しかし、間違いを固執するのは馬鹿以外にはない。 (キケロ) 《関連》 過失をするのは恥ずかしいことだが、過失を改めるのは恥ずかしいことではない。 (ルソー) 《関連》 過ちを犯すことは恥ずべきことではない。 むしろその過ちがわかった後も、その過ちを改めようとしないで、繰り返すのは恥ずかしいことだ。 (ルソー)
1.
( 『新約聖書』 )
2.
( ボブ・ホープ )
3.
( 船井幸雄 )
4.
( 中谷彰宏 )
5.
( ドラマ『全盲の僕が弁護士になった理由』 )
6.
( 水口博也 )
7.
( 後藤静香 )
8.
( E・S・スターン )
9.
( チェコのことわざ・格言 )
10.
( 小峰元 )
11.
( 一般のことわざ・格言 )
12.
( 菅野美穂 )
13.
( ウォルト・ケリー )
14.
( 清岡卓行 )
15.
( 「マーフィーの法則」 )
16.
( 永六輔 )
17.
( シェイクスピア )
18.
( アーノルド・J・トインビー )
19.
( 世阿弥 )
20.
( ジョセフ・マーフィー )
21.
( 太宰治 )
22.
( クリストファー・ネック )
23.
( 稲盛和夫 )
24.
( オリア・マウンテン・ドリーマー )
25.
( 斎藤茂太 )
26.
( 遠藤周作 )
27.
( ベートーヴェン )
28.
( オリバー・ウェンデル・ホームズ )
29.
( 中谷彰宏 )
30.
( ラテンのことわざ・格言 )
【 連城三紀彦 】
【 三代目魚武濱田成夫 】 【 ボブ・グリーン 】 【 筒井康隆 】 【 木村隆志 】 【 ビリー・グラハム 】 【 千代賢治 】 【 ホセ・マルティ 】 【 清水雅 】 【 素性法師 】 【 財津一郎 】 【 山田泉 】 【 佐藤道夫 】 【 アルフレッド・アドラー 】 【 フセヴォロド・ガルシン 】 【 ダニエル・デフォー 】 【 谷崎潤一郎 】 【 重要なことをしゃべる 】
【 人間的な表現 】 【 希望は夢 】 【 勝者 】 【 人間は振り子 】 【 体が弱くなる 】 【 不思議に思ったことを突き詰める 】 【 矮小になる 】 【 やがて分かる 】 【 文化的現象 】 【 アイデアを得る 】 【 倫理的宇宙 】 【 学業の優秀な人 】 【 友人を注意 】 【 きちんと説明 】 ![]() Copyright (C) 七瀬音弥(ななせおとや) All rights reserved. |